こんにちは~、ももとです。
今これを読んでくださっているあなたは、目の疲れ大丈夫ですか?
私も毎日パソコンに向かっていると、「目が乾いてるな~」と感じたり、年齢的なものもあって小さい字が見づらくなったり(^^;
ももとは過去にレーシック手術を受けたことがあるので、余計に目が乾きやいのかもしれません。
今回は、眼科に行って先生にアドバイスをもらい、実際やってみてドライアイが改善したので、その方法を紹介しますね(^^♪
目の違和感で眼科に行ってきた
ここ最近、目がゴロゴロすることがあり、ゴミでも入ってるのかな?と思い、目薬をガンガン差してもいっこうに改善しないので、眼科に行ってみることにしました。
眼科ってよっぽどのことがないとなかなか行かないし、実際何年も行ってなかったので、健診のつもりで行きましたよ。
診察の結果は「ドライアイ」。
だよね~たぶんそんな気はしてましたけど(^^;
視力の低下に繋がるような病気はなく、目の年齢も年相応だったのは良かったけどね。
ドライアイ改善のために先生からもらったアドバイス

実はこの時期、ドライアイの人が多いそうです。
夏の終わりのドライアイの原因として、次の理由があります。
◇夏の強い紫外線を浴びるため
◇冷房で目が乾燥するため
そういえば、ももとはクーラーをつけて寝てるのですが、朝起きると、いつも目がすごく乾いていて、うっすら充血もしてるんです。
加齢とともに瞼を閉じる力も弱くなるので、就寝中なんて更に力が抜けて、瞼がしっかり閉じられてないんでしょうね。
薄目を開けながら寝ている自分の顔を想像したら、もはやホラー(+_+)ギャーッ
先生からのアドバイスは、目の体操と、温めることの2点。
【目の体操】
1.目をギュッと閉じる
2.大きく見開く
以上を5回繰り返して1セット。
これを1日数セット行うだけです。
ドライアイって、目の水分不足ってイメージだけど、実は水分の他に油分もあって、これが不足してもドライアイになるそうです。油分で水分が蒸発しないよう覆っているそうです。
ちょうど、化粧水のあとにクリームを塗って保護するみたいな感じですね。
目の縁には、油が出る腺があり、ドライアイの人はこの腺が詰まっていたり、油がドロドロと固まっていることもあるようです。
その固まった油を溶かすには、、、温めたらいいんですね。
だから、ドライアイには目を温めるのがいいそうです。
『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク』を使ってみた

目を温めるのに、最初タオルを濡らしてレンジでチンしてたのですが、ちょっと面倒くさい。。
濡れたタオルが洗濯物として増えるのも嫌(+_+)
そこで、試しに『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク』を買ってみました。
中身は小分けになっています。

【使い方】
1.袋からアイマスクを取り出します
2.ミシン目を切り離し、耳かけを耳にかける

私はパソコンが終わった後に使っているのですが、使用直後は目がとてもスッキリするし、ピントも改善します。
一週間くらい続けていますが、目のゴロゴロを感じることはなくなりました。
私が買ったのはラベンダーの香りで、この香りがとても癒されます(*´ω`*)
他にも「ローズ、カモミール、ゆず、森林浴、無香料」もあるので、その日の気分によって使い分けてもいいですね。
寝る前に使ったら、そのまま寝落ちしてしまいそうな感じです。
快適時間は20分となっていますが、温かさはもう少し長く続きます。
【注意】使い捨てカイロと同様、袋から出した瞬間から温まり始めます。使う直前に袋から出しましょう。
使い捨てはコストがかかりますよね。レンジで温め繰り返し使えるものなら経済的ですよね。私も現在こちらを買おうか検討中です。
まとめ
ドライアイ、夏の時期だけでなく、寒い季節は更に空気も乾燥するので、気をつけないといけませんね。
日頃からアイケアにも気を配り、しっかり予防をしていきたいです。
【ドライアイの改善&予防には】
・目の体操(瞼をギュッとしっかり閉じ、大きく見開く)
・目を温める
目って普段あまり気にしないことが多いけど、もし目が見えなくなったりしたら、考えただけでも怖いですよね。
死ぬまでこの目を使い続けないといけないのだから、日頃のケアは大切だなと思った出来事でした。
※以上はドライアイの予防や改善策なので、目に違和感のある方は専門医の診断を受けてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^