急激に情報社会となった今、ネット上にはありとあらゆる情報が溢れかえっています。昔であればテレビやラジオ、書籍くらいなもので、日々入ってくる情報は今とは比べ物にならないくらい限られたものでした。
そんな大量の情報に晒されている現代に生きる私たちは、必要な情報をつねにアップデートしていかないといけません。それを怠ると情報弱者に陥ることも。。急速に変化していく世の中で、多くの情報を吸収していくには時間が足りませんよね。
そこで、普段私がしている時短になる情報収集のやり方について紹介します。
「ながら〇〇」で時短
「ながら運転」は絶対にやってはいけませんが、家での「ながら〇〇」は時間を確保するためにやりまくってます。実際私がやっている「ながら〇〇」を紹介します。
・お化粧をしながら、テレビを見て、スマホゲームをする
・ウォーキングしながらポイ活(トリマです)
・料理しながら、ストレッチをして、YouTubeを見る
他にも歯磨きをしながらとか、アイロンをかけながらとか、様々な組み合わせで同時進行しています。目や耳など五感を最大限に同時使用ですね。
動画は倍速で
よほどじっくり見たいものや、早送りでは聞き取りづらいものでない限り、YouTubeは倍速で見ます。
テレビも録画したものは倍速です。リアルタイムで見ないと意味のないニュース以外は、なるべく録画して見ています。録画した時は「見たいな」と思って予約しても、後になってから見なくていいやとなる番組もあるので、本当に見たいものだけを見ることができ、無駄な時間を過ごさなくて済みます。
本も飛ばし読み
小説ではやりませんが、雑誌や実用書では目次を見て、自分が読みたいところだけ読んでいます。最近の電子書籍は、目次の読みたいところをタップすると、一瞬でそのページに飛んでいってくれるので、いちいち何ページとか探さなくていいのも便利ですね。
3つの端末を同時使用
よくブログを書いている時にやるのですが、パソコンを使いながらタブレットとスマホで検索したりしてます。パソコンだけで、いちいち画面を切り替えてというのは見づらいので、3つの画面を開いたまま使用してます。新たなモニターを買うほどでもないので、今持っているものをフル活用しています。
他にもこんな時短ワザで情報収集してるというのがあれば、教えていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村