子どものいない人なら一度は考えたことがあると思いますが、将来自分が一人になり、認知症などになったらどうしようというもの。
配偶者に先立たれ、面倒を見てくれる子どももいないとなると、心配になってきますよね(^^;
一般的にはお金で備えると思うのですが、先日夫のいとこAちゃんが衝撃発言をしているのを聞いて、驚きで考えさせられたお話です。

ももとにはない発想だったよ
いつもの老後の相談から驚きの発言が
夫のいとこAちゃん(女性)は、私より5歳年下で近隣の県に住んいます。
Aちゃん夫婦も子どもがおらず自由が利くため、たまに夫婦で会って、泊まりで飲みに行ったりする仲です。
いつからかAちゃんと二人きりになると、私が年上のためか、彼女は決まって老後の相談をしてくるようになりました。
先日も食事会の時、男同士で盛り上がっているのを横目に、Aちゃんと老後の話になりました。
ちなみにAちゃんは、夫の扶養の範囲内でパートをしています。
いつもなら夫の退職後の家やお金にまつわる話なのですが、この日Aちゃんは、

この前夫に養子をもらおうかと話したんですよ~

養子!?なんで?

だって将来私がボケたら誰が面倒見てくれるの?
子なし夫婦 自分たちの介護問題

Aちゃんの衝撃発言に、一瞬なんて応えようか考えました(^^;
え!?将来自分の面倒を見てもらうために養子を取るの?

いやいやそれはないでしょ〜
子どもを一人育て上げるのに2000万円かかると言われていたり、血のつながった子どもでさえ親の面倒を見てくれる保障なんてないし、それならその2000万円を自分の老後の備えにした方がいいよ。
そもそも養子をもらう動機が自分の介護のためなんて、誰も幸せになれない気がする。
子育てってそういうものじゃないよね。
私はそんなようなことをAちゃんに言いました。
特にAちゃんは、ダンナさんが10歳くらい年上で、将来自分一人残される可能性が高いので、より心配なんだと思います。
でも気持ちはわかるけど、今のAちゃんに養子をもらうことが正しい選択になるとは思えません。
正しい知識を身につけて老後に備える

当然Aちゃんの意見は、ダンナさんにも受け入れてもらえなかったそうです(^^;

当たり前だ(^^;
Aちゃんは思いつめると一点集中型なところがあるので、今回「養子」という考えに囚われしまったのかも知れません。
でもこれって、もしAちゃんが介護やお金について正しい知識を身につけていたら、こんな極端な発想にはならなかったと思います。
今は便利な世の中で、家に居てもグーグル先生に聞けば、大抵のことは知ることが出来ます。
老後やお金に関する書籍だってたくさんありますよね。
もちろん自分の将来に何が正解か分かりませんが、今回の養子発言をきっかけに、できる限り不安や心配のない老後を迎えられるよう、自分で調べて考えたいと思いました。
今の世の中、情報を持っているかいないかで、大きく得をしたり損をしたりするので、情報は常にアップデートしておく必要がありますよね。
まとめ
そもそも、Aちゃんがどこから養子に行きついたのか知りませんが、普通なら老後のために今から養子をもらうって、現実的でないと分かりますよね(^^;
そんな一般的なことも判断つかない、Aちゃんの妄信ぶりが私は心配です。
実は今回、老後には養子でなくお金で備えるように言った時に、投資の話をちょこっとしたんです。
そうしたら今度は、投資をやる気満々になってしまい。。(^^;
ネタ的には面白いのですが、Aちゃんに投資ができるかちょっと心配です(^^;
そして、そんなAちゃんが、老後のために遂に投資を始めてしまいました。
そのお話はまた今度にしますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^