
先日、石垣島の知り合いからパイナップルが届きました♪
内地でパイナップルというと、ほとんど外国産しか売ってませんよね。でもこの時期、沖縄では国産パイナップルが食べられるんですよ~
そして沖縄でもパイナップルと言えば石垣島が有名なのです。沖縄本島の人も「パイナップルなら石垣だ」というくらいです。(ちなみにマンゴーは宮古島と言われてます)
石垣島のパイナップル、本当に美味しいんですよ。もっと全国に流通したらいいのにと思います。
「夏実ちゃん」という品種のパイナップル
頂いたパイナップルは、どうやら「夏実ちゃん」という品種のパイナップルのようです。
夏実ちゃん?聞いたことないけど??
これって、今までずっと「パインハワイ」と呼ばれていたやつだよね?そういえば、去年も違う名前で売られていて「?」と思ったのを思い出しました。当時働いていた職場に、たまたまパイナップル農家の人が来たので、なんで名前が変更になったのか聞いてみたのですが、
「知らない」と農家さん。
名前の変更なんて農家さんは知ったことじゃないんですね(^^;
沖縄で売られているパイナップル、結構いろんな種類があるんですよ。
- 夏実ちゃん(パインハワイ):一番お手頃で多く出回っている
- ピーチパイン:小振りで桃の香りがする(私はこれが一番好き)
- スナックパイン:酸味が少なくちぎって食べられる(葉がギザギザで痛いので注意)
- ゴールドバレル:高級パイナップルで数が少ない
などなど、意外といろんな種類があるのです。
パイナップルの選び方
選び方は、見た目ではよく分からなくて難しいです。見た目が緑色でも食べてみたら甘かったり、逆に黄色いからって甘い訳ではなかったり。。
私がいつもやっていたのは、香りで判断するというのでした。甘くていい香りがするものを選べば、大抵外れることはなかったです。
パイナップル売り場でにおいを嗅ぎまっくてる人がいたら私かもしれません。笑
パイナップルを送る時や保存する時のコツ
石垣島に住んでる時は、内地に住む親せきや友人たちによくパイナップルを送っていました。
送る時に注意したいのが、箱に入れる時にパイナップルを逆さま(葉を下)にした方がいいのです。これは農家さんもやっていますが、パイナップルはおしりの方が甘いので、頭を下にすることによって、糖分が全体にいき渡るそうです。

おうちで直ぐに食べない時は、新聞紙に包んで、逆さまにして、野菜室に入れておくといいですよ。熟れ具合にもよりますが、1~2日なら常温でも大丈夫です。
本当に石垣島や沖縄のパイナップルは美味しいので、もし夏の旅行で行かれる方はぜひ食べてみてください~ 本島なら東村産がオススメです。道の駅とかで売ってますよ。
行かれる予定のない方は、↓ ↓ ↓
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^
