誰でもできる夏の簡単節電方法5選

こんにちは~、ももとです。

今年も、エネルギー価格の高騰で、電気代がこれまでにないくらいに上がっていますよね。

だからと言って専業主婦で家にいる私は、全く電気を使わないわけにはいきません。

照明やら空調やら、何かしら使うことになります。

そんな状況に少し後ろめたさも感じていたので、私も節電に協力することに。

でも、節電でエアコンをつけなかったり、暑さ対策をしないで熱中症になってしまっては本末転倒です。

この記事では、実際私がやってる暑さ対策をしながら誰でも簡単にできる節電方法を紹介します

熱中症対策で常備しているもの
ももと
ももと

誰でも簡単にできる方法だよ

誰でもできる夏の簡単節電方法

夏の節電について、実際に私がやっていて、誰でも簡単にできる方法を紹介します。

夏の簡単節電方法

1.エアコンの節電

2.午前中の節電方法

3.午後の節電方法

4.部屋着を涼しいものに変更

5.明るい日は照明を落とす

夏の簡単節電方法5選

それでは、ひとつひとつ説明していきます。

1.エアコンの節電

エアコンとリモコンの画像

夏の間、家に居る時の大きな電力を占めているであろうエアコン。

さすがに梅雨明け直後のような猛暑日にエアコンなしでは過ごせませんが、少しでも電気代を抑えることはできないかと調べてみました。

エアコンメーカーなどのサイトで詳しく書いてあるので、ここで詳細は書きませんが、まとめるとこんな感じです。

室内機の節電方法

・設定温度を下げ過ぎない(わが家は27度前後が多いです)

・風量は自動

・扇風機やサーキュレーターを併用する

・フィルターは2週間に1度は掃除する

・古いエアコンは新しくする

・1時間以内の外出ならつけっぱなしの方がいい

暑く感じる時は、温度を下げるより、まず風量を上げた方がいいそうです

電力の消費は、ほとんどが温度を下げるために使われるそうです。

室外機の節電方法

・日陰に設置する

・日が当たる場合は日よけを付ける

・吹き出し口の前に物を置いたり塞がない

・壁から離す

・周りを水内する

見た目を重視して、室外機全体カバーで覆うのは良くないそうです。

室外機用の日よけを使用することをおすすめします。

2.午前中は扇風機を使用して節電

わが家は、部屋が最上階かつ西側にあるので、午後からの気温の上昇が激しく、夕方にピークを迎えます。

晴れてる猛暑日は本当にひどい暑さです(>_<)

こんな時は、もちろんエアコンを使用しますが、その分午前中は幾分マシなので、1人で家にいる時は、午前中は扇風機だけで過ごすこともあります。

夫はクーラーなしでは生きられない人なので、夫が出かけるまではエアコンで冷やしておいて、出かけたら消します。

窓は開けずに残った冷気を扇風機でかき回すだけでも、午前中だけなら過ごせるのです。

こちらは住んでる地域や、お家の向きにもよるので、ご自宅にあった方法でやってみてくださいね。

3.午後はエアコンと扇風機の併用と室外機の内水をする

除湿器に溜まった水
除湿器に溜まった水

午後はエアコン扇風機を使いますが、エアコンの設定温度を28度と高くしても、ボーボー風が出る時があります

そんなに風が出たら寒いよ~と思うのですが、風量を自動設定にしてるエアコンさんは、お構いなしに風を出し続けるのです。

こんな時、風量を弱にした方がいいのか分からず、自動が節電なんだよね?と温度を上げて調整したりするのですが、28度より高くするって、そもそも冷房としてどうなの?って感じです(^^;

わが家は西日がガッツリ当たりますが、室外機に直射日光は当たってないのです。

でも周りの空気や建物が熱を帯びて熱くなっているから、もっと冷やそうとして風が出続けるのかも知れません。

そういえば、室外機周辺の内水ってやってないなと思い、一応やってみることに。

だったら除湿器で溜まった水を使おうってことでやってみました。

なんだか焼け石に水のような気もするけど、これでエアコンの風が落ち着きました

4.部屋着を涼しいものに変えて節電

これまで夏の間、私が家にいる時の服装は、マジャマ兼のTシャツ短パンがメインでした。

でも、専業主婦になりONとOFFとの境がなくなって、一日中起きた時と同じTシャツ短パンってどうなの?と思い、パジャマから部屋着に着替えることにしました。

家に居るけど、一応ONの時に着る服は、生地の薄いワンピースにしました。

裏地がないけど透けないもので、涼しい素材で探しました。

ワンピースの画像

短パンよりワンピースの方が締め付けがなくていいですね。

生地も薄いのでとても軽いし、ワッフル生地の凹凸があるので肌への接地面が少なくてサラリとしています

この部屋着でエアコンをつけると寒いくらいです(^^;

5.日中パソコンを使う時は照明をつけない

パソコンの画像

私がパソコンを使うのは、ほぼ日中なので、パソコンを使用している時は照明を消しています

窓からの光でも充分明るいし、パソコンって画面が明るいから、極端な話暗闇でも見えますよね。

さすがに夜とか暗い時は、目にも悪そうなのでつけますけど、パソコンやってる時って基本画面しか見てないので、周りの景色とか見ませんもんね。

まとめ

以上が私が日中一人でやってる節電方法です。

すぐに始められる簡単なものばかりなので、あなたも試しにやってみてくださいね。

これからの時代、SDGsへの関心も高まっています。

一人一人の小さな努力が、環境への配慮にもつながるので、私のやってる節電も意味のあることだと思って続けたいと思います。

私がこんな努力をしてるのも知らずに、夫はガンガン冷房もつけて、照明も自分がいる部屋の明かりは全てつけていますけどね(-_-;)

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA