突然ですが、すいかって食べてますか?
私は、子どもの頃はよく食べていたけど、大人になってから、特に一人暮らしをするようになってからは、ほとんど食べてませんでした。
「だってすいかって大き過ぎるじゃん。」って理由で。
もちろん、カットすいかとかスーパーで売ってますけど、なんかすいかって甘味や香りが強いわけでもなく、別に食べなくてもいいかなって思ってました。
それに一人暮らしをしていた沖縄では、夏のフルーツと言えば、マンゴーやパイナップルなどもっと美味しいのがあるので、わざわざすいかを買うということがありませんでした。
そうやって、ほとんどすいかを食べずに過ごしてきたんですけど、去年たまたますいかを食べたらとても美味しくて。今年はすいかがマイブームです♪
ワクチン副反応の倦怠感がすいかを食べたらなくなった
去年石垣島にいる時に、初めてのコロナワクチンを接種しました。翌日に、微熱と倦怠感の副反応が出ました。その時、引越し前で荷物を全部搬出していたので、朝からダルかったけど、食べるものがないので、スーパーに買い物に行ったんです。
食欲もあまりなかったので、これなら食べれるかもと、たまたま目に入ったカットすいかを買いました。家に帰ってから、久しぶりにすいかを食べたら意外と美味しい。すいかってこんなに美味しかったっけ??私が食べない間に品種改良が進んでいたのかもしれませんね。
そして、ダルいからしばらくゴロゴロしてたのですが、起き上がってみると
「あれ?ダルくない」
倦怠感もなくなり熱も下がって、普通の状態に戻ってました。
すいかの栄養素や効能
すいかの栄養素や効能を調べてみると、女性に嬉しい効果がいっぱい(^^♪
- カリウム:疲労回復、利尿作用、高血圧予防
- リコピン:活性酸素を除去するので老化予防に効果的
- βカロテン:抗発がん作用。ビタミンAに変換され髪や皮膚などの健康維持
- シトルリン:血流を良くするのでむくみの改善
こうやってみると、すいかってすごいですね。美肌効果や老化予防、むくみ改善なんて、女性のためにあるよな効果ですね。他にも熱中症予防にもなるので、まさに今食べるべきものですね。倦怠感がなくなったのも納得です。
熊本はすいかの名産地/丸ごと買ってカットして保存
今現在は、熊本に住んでいるのですが、なんと熊本はすいかの名産地でした。
今年はすいかが身近にあって嬉しい♪
先日も丸ごと1個買いました。昔は丸ごとなんて冷蔵庫がいっぱいになるし食べきれないと思ってましたが、こうやってカットして保存すれば、そんなに場所も取らないし、私の場合は食べてすぐなくなってしまいます(^^;

食べきれなくても、カットして冷凍しておけば、スムージーにも利用できます。丸のままなら常温で大丈夫ですよ。
そんな熊本県産のすいかはこちら
私はお中元で、沖縄にいる友達のおじぃに送りましたが、「今まで食べたすいかの中で一番甘い」と言ってましたよ(^^
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^