ブログを開始して2ヶ月/Googleアドセンスに合格

こんにちは~、ももとです。

ブログを始めて2ヶ月が経ちました。

未だにこのブログの存在を、身近な人たちには誰にも教えてないので、夫がいない時に作業しています。

なので、土日はノータッチです。

そして、ようやくGoogleアドセンス審査に合格しました~(^^♪

アドセンス審査、1回目は残念ながら不合格、2回目でなんとか合格できました。

1回目審査に落ちた記事はこちら↓

ブログを開始して1ヶ月の状況|Googleアドセンスに落ちた

アドセンス審査に落ちた原因

今、落ちた原因を考えると、1回目はあまりにも未完成な状態で申請してたなと思います(^^;

ももとがアドセンスに落ちた原因

・ブログ開始1週間しか経っていない

・ブログの外観も今思えば未完成

・記事数も少ない

・内容がかなり微妙(←これが一番の原因)

よくネットに出ている『アドセンスに合格する方法』的なものを見ると、

記事数はそんなに問題ではない」とか

7記事くらいで合格しました」なんて声が多くて、

私もそれを鵜呑みにして、「とりあえず申請しよう!」と前のめりに申請しましたが、あっけなく惨敗(-_-;)

最初の申請から一週間が過ぎても通知がこなかったので、アドセンスの「お問い合わせ」から確認もしてみました。

それでもなかなか返事が来なくて、結局2週間以上経ってから不合格通知が来ました(^^;

本当に相手にもされていない感じでしたよ(-_-;)

ブログ初心者は、慌てずにとにかくブログの外観だけは完成させて、記事を落ち着いて書けるようになってからアドセンス申請した方が確実です。

私のようにブログの最低限のカスタマイズも終わってないのに申請しても、合格する確率は低いと思います。

2回目のアドセンス審査

1回目の申請をして、結果が来るまでの間にブログの外観は整えておきました。

なので、落ちた原因はやっぱり記事だよね?ってことになり、しばらく記事を書くことだけに集中して、二週間くらい記事をアップし続けました。

そうしてるうちに、最初の頃は書けなかったレビュー記事なんかも書けるようになり、少しですが誰かの参考になるような内容になって行きました。

そして、2回目の申請をしてから、また一週間経っても返事が来ず。。(-_-;) 

なんかもう受かる気がしなくて、「もうアドセンスじゃなくてアフィリエイトだけでいいや~」と諦めていました。

申請から二週間が過ぎ、忘れかけていた頃に、たまたま自分のブログを開くと「なんか今までなかった広告が表示されてる?」と思い、メールを開くとアドセンスの合格通知が来ていました\(^o^)/

ブログ初心者がGoogleアドセンスに合格するには

今回の私の経験からになりますが、アドセンスに合格するコツはというと。。

ブログ初心者がGoogleアドセンスに合格するコツ
  • ブログの最低限の外観は完成させる。「お問合せ」と「プライバシーポリシー」は必須
  • 記事数は多い方がいい。初心者は記事の内容が浅かったり、構成も慣れていないので、多く書いてコツを掴んでから。
  • 内容は読者のためになるものがベストだけど、ハードルが高い場合、初心者はレビュー記事が書きやすいです。

とにかく、ブログ初心者はブログに慣れることが先ですね。

私もワードプレスの使い方が分からなくて、最初はただ文章を書くだけの記事ばかりでしたが、だんだん画像を入れたり、リンクを貼り付けたり、文字のフォントや色を変えたりできるようになってきました。

アドセンス審査に7個くらいの記事で合格できる人は、そもそもITスキルの高い人や、ブログを書き慣れている人です。

初心者は、まずはブログを書くことに慣れるですよ(^^ ←過去の自分に言いたい。笑

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA