CHARATで似顔絵を作ったけど WordPressのプロフィール画像の枠に収まらない時 画像を丸く表示する方法


ブログのプロフィール画像、以前は花の写真にしていましたが、似顔絵とかの方が親しみを持ってもらえるとのことなので、私も似顔絵風のイラストにしてみました。

ももと
ももと

似顔絵だとこんな風に吹き出しでも使えますね。

私が似顔絵作成に使用したのは、CHARAT FACE(キャラットフェイス)です。

こちらはアプリのダウンロード不要で、スマホやPCからアクセスするだけで、無料で似顔絵が作れるサイトです。

使い方は簡単で初心者でもすぐに似顔絵アイコンを作ることができます。

私でも簡単に作れたので、早速ワードプレスでプロフィール画像に設定してみたのですが、なんかうまく収まらない(汗)

こんな感じでアイコンが小さくて、丸の中にうまく収まってません。しかも下に小さくCHARATの文字も表示されてます(^^;

なんとかこれを解決したく試行錯誤した結果、うまく表示することが出来たので、私が試した方法を紹介します。

こちらは、初心者さんやあまりリアル過ぎない似顔絵を求めてる方に向いてますよ。

CHARAT FACE(キャラットフェイス)の使い方

CHARAT FACEの使い方はここで説明するほど難しくなく、スタートボタンを押せばすぐ分かると思いますが、念のため紹介します。

CHARAT FACE(キャラットフェイス)

1.CHARAT FACEの開始

スタートボタンをクリックします

2.自分に合ったパーツを組み合わせる

スタートボタンをクリックすると次のような画面が表れます。

似顔絵の下にある顔や髪型などのボタンをクリックし、自分に合ったパーツを選んで組み合わせていきます

パーツの種類はとても多いので、既成のものでもなんとなく自分に似た似顔絵が出来上がります。

3.保存して完成

完成したら右上のカメラマークをクリックすると、次の画面になります

ので、保存して完成です。

    ↓ ↓ ↓

でもね、ここで保存した似顔絵アイコンをそのままワードプレスのプロフィール画像にアップロードすると、上で示したように丸い枠にきれいに収まらないんです(>_<)

そこで、アイコンに少し手を加えて調整します。

私はCanva(キャンバ)という無料デザインツールを使いました。

Canva(キャンバ)の使い方


Canvaは、無料で使えるオンラインのデザインツールで、画像や動画など様々なものを編集できます。有料会員になると、更に多くのコンテンツが利用できて、デザインの幅がひろがりますよ。

Canva(キャンバ)←Canvaはこちら

1.Canvaに登録する

Canvaは会員登録しないと使えないので、右上をクリックして登録します。

メールアドレスの他にGoogleやFacebookのアカウントでも登録できます。

2.似顔絵アイコンを編集する

登録できたら似顔絵アイコンを開いて編集します。

右上の「デザインを作成」をクリック

「デザインを作成」をクリックすると以下のような画面になるので、「写真を編集」を選びます

「写真を編集」を選び、保存してある似顔絵アイコンを開くと、以下のような画面になります。

紫色の枠を大きく引っ張ると、画像が拡大するので、白い四角に丁度よく収まる程度に拡大させます。

この時に下に表示されているCHARATの文字が、白の四角の外になるようにします。

できたら左上の「完了」をクリックすると以下の画面になるので、ダウンロードで保存して完了です。

ワードプレスのプロフィール画像に設定して完了

Canvaで編集したアイコンをワードプレスのプロフィール画像に設定します。

1.画面左側の「ダッシュボード」→「ユーザー」→「プロフィール」を選びます。

2.プロフィール写真を選択して、Canvaで編集した似顔絵画像を選びます。

すると今度はプロフィール画像が、丸い枠にきちんと収まって、見栄えも良くなりました。

まとめ

以上が、初心者の私でも簡単にできたやり方です。

1.CHARAT FACEで似顔絵アイコンを作成

2.Canvaで編集

3.ワードプレスのプロフィール画像に設定

似顔絵アイコンをもっとオリジナルなものを作りたいと言う方は、ココナラだと1000円くらいからオリジナルアイコンを作成してくれるところもあるようです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA