
ももと
ももとです。よろしくお願いします。
自己紹介
あらためまして、ももとと申します。
たくさんのブログの中から『ももとの等身大ライフ』を見ていただきありがとうございます。
アラフィフ、現在専業主婦をしています。
出身は東京ですが、沖縄が好きで30代の時に沖縄に移住をしました。
永住するつもりで沖縄に引っ越しましたが、転勤族の夫と知り合い、泣く泣く沖縄を離れることになりました。
現在は、2~3年ごとに新しい場所へと転々としています。
これまでに住んだところ
東京生まれ、千葉育ち、大人になって沖縄に移住するまでは横浜に住んでいました。
沖縄に住んでからは以下のとおりです。
沖縄(ここで夫と知り合いました) ⇒ 熊本 ⇒ 沖縄 ⇒ 石垣島 ⇒ 熊本(現在です)
夫と知り合ってから4回も引っ越しをしています(^^; どこもそれぞれいい所でしたが、沖縄だけは私にとって特別な場所です。
また転勤先が沖縄にならないかと願っています(^^
好きなもの
沖縄全般です。
私は熱しやすく冷めやすく、その時々によって夢中になっているものが違いますが、沖縄だけはずっと興味を失っていません。
よく「沖縄のどこが好きなの?」と聞かれますが、とてもこれと言ったひとつには決められず全部好き。
沖縄にいた時は、沖縄の歴史サークルと、職場の先輩に誘われ三線サークルにも所属していましたが、沖縄を離れてからは全然やっていません(^^;
泡盛については、一年間講座を受講し、泡盛マイスター(ワインのソムリエみたいなものです)の資格を取りました。
拙い文章で読みづらいところもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^
ももとさん、初めまして!
熊本在住・沖縄中毒者、のんと申します(‘ω’)
私は生まれも育ちも熊本で一度も出たことがないので物凄く羨ましいな~と
思って拝見してます。出会いも沖縄なんてなお良し笑!
やっぱり沖縄ってハマってしまったら特別な場所なんですよね!
私も飽きずに旅行といえば沖縄!で、年4~5回は通っております。
いずれは移住希望なのですが、失敗の話も聞くとなかなか躊躇しますよね・・。
おそらくですが同世代・同県ということで今後もいろいろお話出来たらうれしいです♪
のんさん、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます(≧∀≦)
熊本の方なんですね!
しかも同世代で沖縄好きとは〜(^^)
年に4、5回は凄いですね。
でもその気持ち分かります。
自分もそうでしたから(^^;
沖縄に関する記事もさらに増やしていく予定なので、
見ていただける嬉しいです(≧∀≦)
今後ともよろしくお願いします(^^)/
ももとさん、お返事ありがとうございます(^^♪
10月も下旬なのに週末めちゃめちゃ暑かったですよね💦
アラフィフの仲間入り予備軍としては体調管理が追いつかない笑!
熊本は夏はやたらと暑くて冬は冬でしっかり寒いんですよねぇ・・。
寒さが苦手な私としては早く沖縄に行きたい!と切に思ってます。。
今から沖縄は涼しくなって観光にはいい季節ですよね~。
先週ちょうど全国旅行支援が後から適用出来たので行って来ましたが、
泳げるし、過ごしやすいし最高でした♪
かなり安く行けたので、また一人でぶらっと行こうかと企み中です( *´艸`)
のんさん、コメントありがとうございます😊
熊本は寒暖差が激しいですが、思ったより冬が短い気がしました。
冬は寒いですけどね(^^;
早速旅行支援で行かれたのですね(^^)
今の時期、沖縄いいですよね。
真夏のように暑過ぎないけど、まだ泳げますもんね。
熊本からは1便しか直行便がないのが難点です(^^;
ももとさん、こんにちわ(^^♪
週末はめちゃ良い天気でしたね!私、ワクチン副反応で思いっきり寝込んでました笑。
ところで、かまる~おじいカナリの強キャラですね!カワ(・∀・)イイ!!
幼名がついてるってのも地域性出てますね。
三線興味深々ですが、かなり難しいのではないですか?
私もかまる~おじいに誘われたら秒で参加しますよ!笑。
ところで、沖縄おでん屋さんなんて熊本では珍しいですね!
メニューもいい感じ♪少し私の家からは遠方ですが機会があれば行ってみたいです。
ももとさん夫婦は二人で飲まれるようで羨ましい限りです。
うちは旦那が全く飲めないもので、いつもぼっち飲みです。運転手にはなるのですが・・(;^ω^)
また情報更新楽しみにしていますね~♪
のんさん
いつもコメントありがとうございます(^^
副反応は良くなりましたか?
かまる~は第三者的には「いいおじいちゃん」なのですが、
当事者になるとたまにイラっとします(^^;
三線も、かまる~と一緒にゆるくしかやってないので、全然できませんよ~(^^;
熊本で沖縄おでんってほとんど聞きませんよね。
機会があればぜひ行ってみてくださいね☆
もちろん、旦那さんの運転で。笑