
宮崎のコテージ山霧ってどんなところだろう?実際に泊まった人の話を聞きたい。
先日、宮崎県美郷町にあるコテージ山霧「霧の宿」
へ行ってきました!豊かな自然に囲まれたこのコテージは、BBQ設備とサウナが完備されており、さらにペットも一緒に宿泊できる非日常を存分に味わえる最高のロケーションです。都会の喧騒を離れ、自然の中でゆったりと過ごしたい…そんな願いを叶えてくれる場所です。
今回の宿泊では、美味しいバーベキューに舌鼓を打ち、そして何より念願だったサウナで「ととのう」体験を存分に満喫することができました。この記事では、コテージ山霧での滞在の様子を詳しくご紹介します。自然の中でリフレッシュしたい方、バーベキューやサウナを楽しみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
- コテージ山霧の設備の様子
- コテージ山霧のバーベキューについて
- コテージ山霧のサウナについて

この記事は現在宮崎在住のももとが書いています。
\じゃらんへ移動します/
目次
コテージ山霧の魅力徹底解剖!【施設・設備編】

- コテージ山霧の予約方法
- コテージ山霧へのアクセス方法
- 設備の整ったコテージお部屋の紹介
- 快適な水回り
- コテージ山霧のアメニティ
- 充実の滞在をサポートするその他の設備
コテージ山霧の予約方法
コテージ山霧の予約方法は、電話か「じゃらん」です。現在宿泊予約サイトは「じゃらん」のみとなっています。
- 電話予約:0982-59-0100(南郷温泉)
- コテージ山霧【じゃらんnet】宿泊予約
コテージ山霧へのアクセス方法
宮崎県美郷町にある「コテージ山霧」は、自然豊かな場所に位置しています。主なアクセス方法は、車と公共交通機関(バス+タクシー)になります。
コテージ山霧は、国道388号の「長堀交差点」から約2.4km進んだ場所にあります。少し人里離れた場所にあるため、カーナビやスマートフォンの地図アプリで上記住所を設定して向かうのが確実です。
公共交通機関の場合、バスの本数が限られている可能性があるので、事前に時刻表を確認することをおすすめします。また、「百済の館前」からのタクシーも、事前に手配しておく方がスムーズです。
コテージ山霧は、南郷温泉からは約3.8km(車で4分程度)離れた場所にあります。南郷温泉に宿泊施設もありますが、コテージ山霧とは別の施設なのでご注意ください。
自然の中にあるため、周辺は少し道が分かりにくい場合もありますので、時間に余裕を持って向かうと良いでしょう。
- 住所:宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門2680
- 車でのアクセス:東九州自動車道日向ICから車で約48分、宮崎市内から車で約110分、高千穂町から車で約90分
- 公共交通機関:JR日豊本線日向市駅から宮崎交通のバス(東郷・神門行き)に乗車し約1時間22分、「百済(くだら)の館前」で下車後、タクシーで約10分
設備の整ったコテージお部屋の紹介


コテージ山霧の魅力は、なんと言ってもその独立した一棟貸しコテージです。周囲を気にせずプライベートな時間を満喫できるのが嬉しいポイント。
室内は、開放感あふれる2階建てのロフト構造になっており、広々とした空間でくつろげます。リビングスペースはフローリングで快適に過ごせ、奥には落ち着いた和室も完備されているため、小さなお子様連れや和の空間でゆっくりしたい方にも最適です。


お布団は押し入れにきちんと収納されています。シーツと枕カバーはチェックイン時に渡されるので、自分たちでセットするスタイルです。
そして、気になる空調設備ですが、エアコンはもちろんのこと、天井にはファンが、そして肌寒い季節には嬉しいオイルヒーターまで完備されていました。コテージは2階まで吹き抜けで天井が高いので、空調が効きにくいではありましたが、天井のファンを回すことで快適に過ごせました。
テレビは正直言って小さめでした。でも、コテージ山霧を選んだのは、豊かな自然の中でゆっくり過ごしたかったので、特に問題ありませんでした。
\じゃらんへ移動します/
快適な水回り(お風呂、トイレ、キッチン設備)



コテージ山霧のコテージは、水回り設備も充実していて快適に過ごせます。
まずキッチンには、自炊に便利なアイテムが勢揃い。電子レンジや電気ポットはもちろん、炊飯器まであるので、ご飯を炊いて温かい食事が楽しめます。ガスコンロも完備されているので、様々な料理に挑戦できますね。食器類も一通り揃っており、さらに食器用洗剤やスポンジまで用意されているのは嬉しいポイント!食材を持ち込むだけで、すぐに調理に取り掛かれる手軽さが魅力です。


次にトイレですが、各コテージに設置されており、もちろんウォシュレット付きです。ただ、一つ気になった点としては、公衆トイレの個室のように上部が空いているため、音が気になる方もいるかもしれません。


そして、お風呂は広々としていて旅の疲れを癒すのに最適です。浴槽も洗い場も広めなので、ゆったりと入浴できますよ。シャンプー、コンディショナー、ボディソープも備え付けられているので、荷物を減らせるのも助かります。
全体的に清潔感があり、自炊からリラックスタイムまで、滞在を快適にするための設備が整っていました。
コテージ山霧のアメニティ

コテージ山霧に宿泊する際は、いくつか準備しておきたいアメニティがあります。
まず、残念ながらタオルとパジャマは用意されていません。これらは忘れずに持参しましょう。
一方、歯ブラシやカミソリといった基本的なアメニティは、コテージには置いてありませんが、母屋のフロント横にあるアメニティコーナーから自由に持って行くことができます。さらに嬉しいことに、そこにはメイク落としやフェイスパックといった女性用アメニティも充実していました。
また、コテージ内にはドライヤーがありません。必要な場合は、こちらも母屋で借りることができるので、フロントに声をかけてみてください。
必要なものを事前に把握して準備すれば、より快適な滞在を楽しめますよ。
充実の滞在をサポートする母屋

コテージ山霧に到着したら、まず向かうのがウッディな雰囲気の母屋です。ここではチェックイン・アウトの手続きはもちろん、滞在中の様々なサポートが受けられます。
チェックイン時には、空いているコテージの中から好きな棟を選べるのは嬉しいポイントでした。また、滞在中に利用するサウナの希望利用時間をここで伝えます。サウナは貸し切りではありませんが、他のお客様となるべく重ならないように、空いている時間をスタッフが教えてくれるので安心です。
滞在中、何か困ったことや必要な物がある場合は、遠慮なく母屋のフロントへ相談してください。スタッフが常駐しているので、いつでも親身になって対応してくれますよ。母屋は、コテージ山霧での滞在をより快適に、そして安心して過ごすための重要な拠点と言えるでしょう。
コテージ山霧のバーベキュー設備を徹底解説

- BBQ設備:レンタル品と持ち込みについて
- コテージ山霧のバーベキュースペース
- BBQをより楽しむためのコツや持ち物リスト
コテージ山霧のBBQ設備:レンタル品と持ち込みについて

コテージ山霧でのバーベキューは、充実したレンタル品と設備で手軽に楽しめます!
BBQをする際に借りられるのは、コンロ、トング、椅子、そしてライターです。これらの基本的な道具は無料で借りられます。
ただし、炭と網のセットは1,500円(有料)となります。必要な場合は、チェックイン時や母屋でお願いしましょう。これらの道具は母屋の前に置いてあるので、スタッフに一声かけてから、ご自身でコテージのBBQスペースまで運ぶ形になります。
嬉しいことに、コテージ内には食器類が揃っているので、基本的に食材だけ持ち込めばBBQが楽しめます。手ぶらに近い感覚でBBQができるのは大きな魅力ですね。
ちなみに、私たちが宿泊した際、他のコテージのお客さんの中にはカセットコンロを持ち込んで、さらに調理を楽しんでいる方もいました。より凝った料理をしたい方は、持ち込みも検討してみると良いかもしれません。
コテージ山霧のバーベキュースペース

コテージ山霧のバーベキューは、各コテージに備え付けられた広々としたウッドデッキで楽しめます。このウッドデッキには屋根も付いているので、もし雨が降ってきても安心!天候を気にせずバーベキューを満喫できるのは嬉しいポイントですね。夜間も安心な照明も完備されているので、雰囲気を楽しみながらBBQができますよ。
ただ、ここは豊かな自然に囲まれた環境なので、特に夏場は照明に虫が寄ってきやすいのが正直なところ。快適にバーベキューを満喫するためには、明るいうちにスタートして、日が暮れる前に終えるのがおすすめです。
ちなみに、私たちが泊まったコテージのウッドデッキは、時間帯によっては西日が強く当たって暑かったので、日差しを避けて玄関側でBBQをすることにしました。コテージの向きや季節によっては、日差しを考慮してベストな場所を見つけると、より快適に過ごせますよ。
\じゃらんへ移動します/
BBQをより楽しむためのコツや持ち物
コテージ山霧でのBBQは、充実したレンタル品のおかげで手軽に楽しめますが、さらに快適に、そして美味しく満喫するためのコツと、あると便利な持ち物をご紹介します!
コテージには食器類が揃っているので、基本的に食材だけ持ち込めばOKです。しかし、うっかり忘れがちなのが調味料!焼肉のタレ、塩コショウ、油など、お好みの味付けに必要なものは必ず持参しましょう。ちょっとしたドレッシングやスパイスがあると、BBQのバリエーションが広がりますよ。
自然豊かな環境なので、特に暑い季節は蚊や虫が寄ってきやすいです。蚊取り線香や虫除けスプレーがあると、刺される心配なくBBQに集中できます。肌の露出を控える服装も有効です。
紙皿や割り箸:コテージには食器が揃っていますが、BBQ後に食器を洗う手間を省きたい場合は、紙皿や割り箸、紙コップなどを持参すると非常に便利です。使い捨てなので、片付けが格段に楽になります。
サンダル:コテージ内とウッドデッキのBBQスペースを行ったり来たりすることが多いため、脱ぎ履きしやすいサンダルがあると重宝します。特に濡れたり汚れたりしても気にならないものがおすすめです。
これらの準備をしておけば、コテージ山霧でのBBQがさらに快適で楽しい思い出になること間違いなしです!
コテージ山霧のサウナ極上の”ととのい”体験!

- コテージ山霧 サウナの紹介
- サウナの利用方法と設備
- サウナを楽しむための持ち物
\じゃらんへ移動します/
コテージ山霧 サウナの紹介


コテージ山霧には、宿泊者が利用できるサウナがあります。
こちらのサウナは貸し切りではありませんが、フロントで大まかな利用時間を調整してくれるので、私が利用したときは貸し切り状態でした。
サウナは薪サウナのため、温度は一定ではありません。私が利用した際は約62度くらいでしたが、ロウリュウも可能なので、蒸気を発生させることで体感温度が上がります。広さは4名程度まで利用できるサイズ感です。
自然の中で温かい薪サウナでリラックスする時間は格別でした。ぜひ、日頃の疲れを癒し利用してみてはいかがでしょうか。
サウナの利用方法と設備

コテージ山霧のサウナを利用する際は、スタッフの方に一声かけてください。薪サウナのため火の準備をしてくれます。また、水着やTシャツ・短パンなど、着用するものを準備しましょう。 裸では利用できません。
サウナ室のすぐ横には、水風呂とデッキチェアがそれぞれ2つずつ設置されています。水風呂で体をクールダウンした後は、デッキチェアで山の緑を眺めながらゆったりと休憩できます。自然に囲まれた環境で、とても癒やされました。
サウナを楽しむための持ち物
コテージ山霧のサウナを存分に楽しむために、以下の持ち物は必須です。
- タオル:汗を拭いたり、体を休める際に使用します。
- ビーチサンダル:サウナから水風呂の周りを移動する際に便利です。
- 飲み物:サウナで汗をかくため、こまめな水分補給が重要です。脱水症状を防ぐためにも、必ず持参しましょう。
なお、コテージ山霧のサウナには貴重品ロッカーがありません。トラブルを避けるためにも、多額の現金や高価なアクセサリーなどの貴重品は持ち込まないようにしましょう。必要最低限の荷物で、身軽にサウナをお楽しみくださいね。
コテージ山霧周辺のおすすめスポット
コテージ山霧に宿泊の際に、おすすめの施設を紹介します。
南郷温泉 どんタロの湯(南郷温泉 山霧)

コテージ山霧に宿泊すると「南郷温泉 どんタロの湯」が無料で利用できます。コテージ山霧からは車で約8分です。私もチェックインを済ませ、直ぐに温泉に向かいました。
どんタロの湯は、露天風呂が最高でした。木々に囲まれた開放的な空間は、まさに至福のひととき。緑に包まれながら、日常の喧騒を忘れさせてくれるような穏やかな時間。コテージ山霧を訪れた際には、ぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポットです。
Aコープ 神門店
コテージ山霧から車で約7分の場所にある「Aコープ 神門店」は、バーベキューの食材調達に便利なスーパーマーケットです。
比較的小規模な店舗のため、品揃えは必要最低限となります。もし食材にこだわりたい方や、珍しいものを探している場合は、事前に他の場所で準備されることをおすすめします。ですが、基本的な食材はここで揃うので安心ください。
コテージ山霧バーベキュー&サウナまとめ
今回のコテージ山霧での宿泊は、バーベキューとサウナを心ゆくまで満喫できる最高の体験でした!大自然の中で美味しい食事と温かいサウナに癒され、日頃の疲れをリフレッシュできました。
ただし、夏場は虫が多く、コテージ内にも蛾などが入ってくることがあるので、虫が苦手な方は秋冬の利用が特におすすめです。澄んだ空気の中で、より快適な滞在が楽しめるでしょう。四季折々の魅力があるコテージ山霧、ぜひ訪れてみてください!
\じゃらんへ移動します/