宮崎駅周辺で美味しい地鶏料理を堪能したい皆さん、お待たせしました!今回は、地元で人気の地鶏炭火焼専門店「粋仙(すいせん)」の魅力を、本音で徹底レビューしちゃいます。
新鮮な地鶏を熟練の技で焼き上げた絶品料理の数々はもちろん、気になる店内の雰囲気やサービスまで、実際に訪れたからこそわかる情報が満載。粋仙の豊富なメニューの中から、特におすすめしたい逸品や、これは食べておきたい!という名物料理もご紹介しますね。
宮崎の夜を最高に楽しみたい方は必見です!ぜひこの記事を読んで、粋仙で素敵なひとときを過ごしてください。
- 粋仙の店内の様子
- 粋仙のメニュー
- 粋仙の料理やドリンク
目次
宮崎駅近くの地鶏炭火焼専門店「粋仙」とは?

- 粋仙の場所
- 粋仙の店内の雰囲気
- 粋仙は予約必須
粋仙の場所
粋仙の場所は、粋仙のHPにも書いてありますが、宮崎駅東口から徒歩5分の便利な場所にあります。
暑かったので、駅前の商業施設アミュプラザの中を通って行ったら、5分もかからない感じがしました。アミュプラザの「やま館」近くにあります。
\宮崎市内の宿を探す/
粋仙の店内の雰囲気

店内は吹き抜けの2階席もあり広々しており、スタイリッシュで洗練された印象です。

この雰囲気だけでも人気店なのが分かる気がしました。
壁にはたくさんの有名人のサインが飾ってあります。

席数はお店のHPによると以下のとおりです。
【1階】
■カウンター16席
■テーブル16席
【2階】
■テーブル30席
粋仙は予約必須
宿泊していたホテルが宮崎駅近くだったので、ネットでお店を探していると、駅から徒歩5分の場所にある「粋仙」が目に留まりました。ネットでの評判も良さそうだったので、そのまま粋仙の公式HPから予約したのですが、これが大正解でした!
予約できる時間が開店と同時刻の17時か、20時以降の遅い時間しかなかったため、迷わず17時を予約。開店少し前に到着すると、すでにお店の前で待っている人がいました。彼らは予約をしていなかったようで、残念ながら入店を断られていましたね。
実は、粋仙を見つけたのは偶然で、ホテルから歩いて行けるお店を探していただけなんです。まさかこれほどまでの人気店とは知らず、その賑わいに驚きました。行かれる際は、事前の予約を強くおすすめします!
粋仙の予約は、電話かHPに予約フォームがありますよ。
今現在、ホットペッパー等外部のサイトからは予約はできないようです。
\宮崎市内の宿を探す/
「粋仙」のメニューをチェック!
粋仙のメニューを一言でいうと、厳選された料理と、充実した飲み物メニューが特徴です。
粋仙の料理のメニュー
まずは食べ物のメニューから。

メインの地鶏炭火焼のメニューです。
弾力のある「赤鶏」と柔らかい肉質の「みやざき地頭鶏(じどっこ)」の2種類の鶏がありますね。
夫が硬いのが苦手なので、みやざき地頭鶏の炭火焼もも(小)を注文しました。

鶏のお刺身は、専門店じゃないとなかなか食べれないメニューですね。
開店同時の予約だったので、三食限定のみやざき地頭鶏の五点盛を注文できました。
そして、宮崎名物チキン南蛮も♪

そういえば注文し忘れましたが、宮崎って餃子も有名でしたよね。
夏期限定の冷や汁も気になります。
粋仙の飲み物メニュー

お次はドリンクメニュー。
もうね、焼酎が充実し過ぎて選びきれないと言う感じでした。

最近流行りのクラフトビールも充実しています。

暖かい地域の日本酒って珍しいですが、宮崎唯一の清酒専門蔵「千徳酒造」の日本酒を揃えています。

粋仙は焼酎がめっちゃ充実しています。
まずは地元定番の焼酎ですね。

宮崎と言えば、やっぱり芋焼酎ですよね。
粋仙の焼酎は全て宮崎の酒造の焼酎になります。

珍しい原酒もありますね。
\宮崎市内の宿を探す/
粋仙で注文した料理
注文した料理を紹介していきますね。
みやざき地頭鶏の備長炭火焼もも(小)

宮崎の地鶏炭火焼は、お土産でもらったりして何度も食べたことありますが、歯ごたえがあってちょっと硬いイメージがありました。
でもこのみやざき地頭鶏は、そんなイメージを覆す柔らかさ!

地鶏なのに硬くない!

粋仙で使用されている炭は、日本三大備長炭の日向備長炭です。
この日向備長炭の香りと鶏の旨味が合わさっているので、味付けがシンプルな塩コショウだけでもとても美味しいのです。
みやざき地頭鶏のチキン南蛮2個入り

宮崎と言えば地鶏と並んで有名なのがチキン南蛮ですよね(^^
実はチキン南蛮を本場宮崎でいただくのは初めてでした。
今まで食べていたものよりタルタルソースの酸味がしっかりしていて、酸っぱいのが好きな私好みの味です。
粋仙オリジナル?を感じる味でした。
チキン南蛮もみやざき地頭鶏なので、しっとり柔らかなお肉です。
みやざき地頭鶏のレバーの刺身(数量限定)

鶏のレバーのお刺身は、ごま油に生姜とにんにくでいただきます。
トロリとしていて臭みもなく美味しかったです。
レバ刺しってなんでこんなにごま油が合うんでしょうね(^^
みやざき地頭鶏の刺身五点盛(三食限定)

みやざき地頭鶏の刺身五点盛は、「ささみ・心臓・砂肝・えんがわ・胸肉のたたき」の盛り合わせです。
どれも新鮮で様々な部位を食べ比べできるのでいいですね。
美味しくいただきました。
粋仙で注文した焼酎

粋仙で注文したお酒は、芋焼酎を中心に宮崎でしか飲めないような銘柄を選んでみました。
正直、種類が多すぎてどれを選んでいいのか分かりませんでしたが、パッと目についたものにしました(^^;

焼酎はロックで注文したので、見た目はどれも写真のような感じだよ
焼酎以外には、最初にビールを頼みましたが、普通のビールなので今回ここでの紹介は省略します。
すき酒造 伝須木白麹仕込み25度
伝須木白麹仕込み25度は、適当に選んだわりには当たりでした。
芋の香りはしっかりしているものの、マイルドで甘さも丁度よくバランスの取れている芋焼酎です。
地頭鶏の炭火焼によく合うお酒でした。
小玉醸造 杜氏潤平紅芋25度
杜氏潤平紅芋25度は、「紅芋」というところが気になり注文しました。
紅芋で焼酎というと、沖縄で昔庶民が飲んでいたお酒イムゲーを思い出し、比べてみたくなりました。
杜氏潤平紅芋25度は、伝須木と比べると同じ25度でも力強くガツンときましたが、口に入れた直後は甘さも感じました。
小玉醸造は、昔ながらの手造りで焼酎を製造しているそうです。
落合酒造 鏡洲ジンジャー25度
鏡洲ジンジャー25度は、生姜のお酒って珍しいと思い頼みましたが、わたし的にはちょっと失敗でした(^^;
なんか生姜の香りが芳香剤っぽく感じられ、食品ぽくない味のような??
たぶん、ロックよりもソーダ割り等の方が美味しくいただけたのかもしれません。
原料は生姜の他に麦を使用しています。
宮田本店 銀の星25度
銀の星25度は、ネーミングはキラキラすっきりしてそうなイメージでしたが、意外にもシャープな感じ。
酸味、苦味共にしっかりしており、後味にも苦味が残りました。
ドライな味が好みの人向きのお酒です。
銀の星は、原料の芋の皮を丁寧にむき、仕込み・貯蔵共に甕を使用しているそうです。
粋仙の詳細情報
■住所:宮崎県宮崎市広島2丁目11−3
■電話:0985-23-1588
■営業時間:17:00〜22:00(金土は23時まで)
■定休日:日曜日
■駐車場:なし(近隣コインパーキングあり)
■お店HP:粋仙公式HP
\宮崎市内の宿を探す/
「粋仙」のメニューとレビューのまとめ
今回、宿泊先からの近さという理由だけで選んだ「粋仙」でしたが、料理の美味しさ、そしてお酒の種類の充実ぶりに大満足!まさに大正解のお店でした。
地元の方よりも観光客が多い印象でしたが、いわゆる「観光客価格」になっているわけではなく、一品一品に手が加えられた美味しさをしっかりと感じられました。
若いスタッフが多いにもかかわらず、接客はとても丁寧で、気持ちよく対応していただいたのも好印象です。女性の一人旅のお客さんもいらっしゃいましたが、スタッフの方が積極的に話しかけ、細やかな気配りをされているのが印象的でした。
モダンで落ち着いた雰囲気なので、女性一人でも入りやすいと感じましたよ。宮崎で美味しい地鶏を味わいたいなら、「粋仙」は本当におすすめできるお店です。
\最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります/