ロイズと言えばチョコレートをメインとする北海道の定番土産ですよね。
そんなロイズの工場見学と体験型施設が、2023年8月4日(金)にロイズカカオ&チョコレートタウン内にグランドオープンしました。
当別町にあるロイズカカオ&チョコレートタウンは、札幌駅から電車でも行けるアクセスの良さもあって、札幌周辺の観光スポットのひとつとして人気になりそうな予感です。
今回は、グランドオープンしたロイズの工場見学に行ってきたのでその様子を紹介します。
\ロイズの近くでランチをするならこちら/

目次
ロイズカカオ&チョコレートタウンのアクセス

ロイズの工場見学ができるロイズカカオ&チョコレートタウンは、北海道当別町にあります。
この工場見学ができる施設のために「ロイズタウン駅」というJRの駅まで造ってしまうという、当別町も含めて力の入れようが感じられます。
施設自体は畑の中にドーンっとあり、車がないと行けないのでは?と思いますが電車でも行けますよ。
駅からは歩いても行けますが、雪の季節や歩くのが大変な時は無料シャトルバスも運行されているので安心です。

車がある人は車が一番便利だよ
ロイズカカオ&チョコレートタウン 工場見学(有料エリア)
それでは、ロイズの工場見学について紹介していきます。
思っていたより見応えがあり、所要時間は最低でも1時間半くらい必要です。
ワークショップも体験するなら、更にプラス30~40分は見ておいた方が良さそうです。
ロイズ工場見学 予約・受付

工場見学の受付は1階にあります。
ロイズ工場見学 事前予約
工場見学は入場人数を制限しているため、原則事前予約制です。
ネット予約で入場料も事前決済になります。
空きがあれば当日でも入場できるようでしたが、混み合う時期や確実に見たい方は事前予約がおすすめです。
【工場見学入場時間】
①10時~
②11時~
③12時~
④13時~
⑤15時~
※開館時間は10~17時です
\ロイズ公式ページに移動します/
ロイズ工場見学 入場
工場見学の入場は、予約完了時に送られてきたQRコードを入場ゲートで提示します。
予約をしていない場合は、受付で入場料を支払います。
【ロイズ工場見学入場料】
〇大人:1200円(高校生以上)
〇こども:500円(4歳~中学生)
〇3歳以下:無料
夏休みの自由研究用なのか分かりませんが、受付では子供限定で工場見学の内容を記入できる冊子をいただけましたよ。

カカオファームゾーン

入場ゲートを通り、エレベーターで3階へ行くとカカオファームゾーンに出ます。
カカオファームゾーンは、南米コロンビアにあるロイズのカカオ農園を再現したエリアです。

TDLのアトラクションみたいな雰囲気だったよ
チョコレートの原料のカカオ豆の栽培や収穫、出荷までの流れが分かります。
カカオに関するクイズもあり、子供たちが楽しんでやっていました。
工場体験ゾーン
工場体験ゾーンでは、実際の工場にある機械を見学しながらカカオ豆の加工工程が見れます。
工場エリアへの入口では、実際の作業着姿に変身できるカメラもあり楽しむことができます。
指定の場所に立つとモニターに作業着を着た状態が映ります。

私が行った日は工場がお休みだったのか、工場内には誰もおらず機械も稼働していませんでした。

実際にチョコレートができる様子を見れたら良かったなと思いました。

工場は静まりかえってたよ
プレイエリア

工場体験ゾーンの中には、チョコレートの製造工程をゲームやクイズで学べるプレイエリアがあります。
こちらはちょっとしたゲームセンターのよう。
チョコレートの製造に関する体験型ゲーム機があり、子供も大人も楽しんでやっていましたよ。

インスタ映えするようなスポットも多くあり、撮影待ちをする場面もありました。

紹介したいものがたくさんあったけどネタバレになるのでこのくらいにしておくね
ロイズコレクションストリート

ロイズコレクションストリートは、ロイズやチョコレートに関連する博物館兼美術館と言ったところでしょうか。
ロイズミュージアムには、絵画やアンティークなものなどが展示されていました。

ロイズの歴史もわかるよ

今回工場見学の予備知識なしで行ったので「なんでここに絵とかあるんだろう?」と思いましたが、工場以外にも芸樹的なものが見れて目の保養になりました。
チョコレートワークショップ(体験別料金)

チョコレートワークショップでは、自分だけのオリジナルチョコレートが作れます。
こちらは工場見学の料金とは別で料金が発生しますが、時間のある方はロイズに来た記念に体験してみるのも楽しいですよ。
約23cm×12cmの大きな板チョコに自分の好きなトッピングをして、10分ほど冷やしたら出来上がりです。
出来あがったら可愛いバッグに入れてもらえます。

【ワークショップ詳細】
◯対象者:工場見学をした人のみ
◯時間:10:30〜16:30(最終受付16時)
◯体験料:1500円
◯所要時間:30分
※ワークショップの予約はできません
体験料は大人も子供も同料金になります。
また子供が体験する場合、大人1人まで付き添いで無料で中に入れます。
ロイズタウン工場直売店(無料エリア)

有料エリア最後の階段を降りると、1階のロイズタウン工場直売店に出ます。
こちらは誰でも無料で入れるロイズの様々なチョコレートが販売されているエリアになります。
チョコレートはもちろん、ロイズタウン工場直売店限定のソフトクリームやロイズのパンも購入できます。
時期にもよりますが、混んでる時にはレジの前に行列ができますよ。
\ロイズタウン工場直売店の詳細情報はこちら/

ロイズカカオ&チョコレートタウン 詳細情報
◯住所:北海道石狩郡当別町ビトヱ640−15
◯電話:0570-055-612
◯営業時間:9時~18時(工場見学は10時~17時)
◯定休日:不定休
◯駐車場:あり(約100台)
◯公式HP:ロイズカカオ&チョコレートタウンHP
まとめ
ロイズの工場見学は、とても充実した内容であっという間に半日が過ぎてしまいました。
チョコレートの製造工程を擬似体験をしながら学べ、子供から大人まで楽しめる素敵な施設で、工場見学というよりちょっとしたテーマパークでしたね。
札幌からも比較的アクセスが良く、今後は北海道の新たな人気観光スポットになること間違いなさそうです。
北海道観光でおすすめできるスポットですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^
ももとさん、こんにちわ~。まだまだ昼間は暑いですね💦
今回は北の北海道行かれたんですね!うらやましい♪
ですが・・・暑かったでしょう笑。下手するとこっちより気温高いですもんね。。
私達が生きてる間まで地球大丈夫かなぁ”(-“”-)”
私、関西より上に行ったことなくて・・北海道一度は行ってみたいです!
でも今後は季節も考えないと。ですね~。
それからAkippa情報感謝です!仕事柄知ってはいたのですが、使ったことなくて。
福岡空港周辺駐車場を毎回使ってるんですが、コロナ後から値上がりがすごい( ;∀;)
長く預ける場合、バスの方が良いのか?と悩んでおりました。
早速次回チェックして使ってみます(‘◇’)ゞ
のんさん、こんにちは~(^^
北海道は両親が住んでいるので、毎年お盆は行ってるんですよ。
今年は北海道も日中はクーラーがないと過ごせない暑さでした(^^;
普通はお盆が過ぎると涼しくなるんですが、
今年はずっと暑かったですね(-_-)
福岡空港に行く時の駐車場は、私は送迎付きのところに停めてたんですけど、
ピーチの朝イチの便だと駐車場が営業前でした(^^;
akippaは少し歩くので真夏の炎天下とかは大変かもですが、
金額が全然違うので一度利用してみる価値はあるかと思いますよ(^^