かっぱラーメン(熊谷商店)がインスタントとは思えない美味しさで福岡のお土産としてもオススメ

こんにちは~、ももとです。

今回は福岡に行った際、自分用に買ったかっぱラーメンが美味しかったので紹介します。

かっぱラーメンの存在は全然知らず、柳川下りに行く前に寄った福岡県うきは市にあるJAの「にじの耳納の里」でたまたま見つけました。

寒い季節の柳川下りは「水郷柳川観光」がおすすめの理由

棒ラーメンはアベックラーメンなどとんこつ味のはよく見かけますが、これは塩味となっていたので、珍しいと思い買ってみました。

インスタントだから期待していなかったのですが、意外や意外の美味しさだったので、皆さんにも紹介したいと思います。

ももと
ももと

もっと買っておけばよかった~

かっぱラーメンの熊谷商店とは

かっぱラーメン」で検索すると、関西の方の「河童ラーメン本舗」という豚骨ラーメンのお店が出てきますが、これとは違います。

私が購入したかっぱラーメンは、福岡県うきは市で明治33年創業100年以上も続く、製麵所の熊谷商店の商品です。

かっぱラーメン以外にも、うどんやそうめん、そばなど乾麺を製造している企業なんですよ。

歴史ある企業だけあって、うきは市のふるさと納税の商品にもなっています。

かっぱラーメンの商品説明

かっぱラーメン塩味

かっぱラーメンを見つけた時、かっぱと塩味が珍しいな思い購入しました。

調べてみると、筑後川流域では昔から「河童伝説」多く残されており、地元でも親しまれている河童からかっぱラーメンになったそうです。

ももと
ももと

たしかに他の場所でも河童の文字を見かけたよ

塩味については、自分があっさりなのが好きなので、塩味に惹かれましたが、他の味もたくさんありました。

塩味が美味しかったから、他のも食べてみたいです。

かっぱラーメン塩味の中身

中身は2人前、乾麺とスープが入っています。

これ、JAで210円で買いましたが、ラーメン1人前100円ちょっとって安過ぎませんか?

かっぱラーメンの作り方

かっぱラーメンの作り方

作り方は、超簡単で普通の即席ラーメンと一緒です。

かっぱラーメンの作り方【1人前】

1.水500㏄を鍋に入れ、沸騰したら麺1束を入れる

2.3~4分ゆでたら火を止めてスープを入れ軽く混ぜる

3.器に入れて出来上がり

簡単過ぎますよね(≧▽≦)

よく、ゆでるお湯とスープのお湯が別々で、スープは先にどんぶりに入れるラーメンがありますが、あれって面倒臭いですよね(^^;

でもかっぱラーメンは、ゆでたラーメンにそのままスープを入れられるので、沸かすお湯も少なくて済みます。

そして、ゆでたお湯をスープに使っても美味しいという。。

サイコー過ぎます\(^o^)/

かっぱラーメンを食べた感想

かっぱラーメン

おうちにあったものでトッピングしました。福岡のラーメンなので高菜を入れてみましたよ。

かっぱラーメン

麺は福岡らしく細麺ストレートです。

インスタントにありがちな柔らか過ぎることもなく、コシがありツルツル麺です。

スープは塩味でアッサリしてるけど、味やコクはしっかり感じられ、麺にもよく絡み美味しくいただきました。

他の方の感想を見ると、別の味も試してみたくなります(≧▽≦)

まとめ

偶然見つけたかっぱラーメンでしたが、インスタントにしてはレベルの高い美味しさだったので紹介しました。

かっぱラーメンは、うきは市のJAや道の駅以外で、久留米の方でも取り扱っているお店があるようです。

ぜひ機会があったら食べてみてくださいね(^^♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA