こんにちは~、ももとです。
順番が前後しますが、先日の福岡旅行の際、ホテルにチェックインする前に、福岡県朝倉市にある「フジイのはちみつ」に行ってきました。

フジイのはちみつとは、藤井養蜂場の工場直売店で、はちみつはもちろん、それに関連する様々な商品が買えるお店となっています。
今回は、そんなフジイのはちみつについて紹介します。
「フジイのはちみつってどんなところ?」と気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
・フジイのはちみつについて知りたい方
・国産はちみつを購入したい方
・様々な種類のはちみつを試したい方
目次
フジイのはちみつのとは

フジイのはちみつとは、明治42年創業の老舗養蜂場である藤井養蜂場が運営している工場直売店です。
お店は、工場のすぐ隣りにあり、はちみつをはじめ、はちみつを使ったお菓子などが販売されています。
また、売店だけでなく、はちみつに関する資料館や小さなフードコートもあり、充実した内容となっていました。
フジイのはちみつの場所

フジイのはちみつは、朝倉市の名所三連水車のすぐ近くにあり、周りはのどかな田園風景が広がる場所にあります。
実は、当初フジイのはちみつに行く予定ではなく、三連水車を見に来たら、たまたま近くにあったから寄ってみようとなりました(^^;
しかし、思いのほか見応えがあり、いい所だったので記事で紹介することにしました。

三連水車より見応えがあったよ~
フジイのはちみつの店内の様子

売店の中の第一印象は、商品の種類が多いなと感じました。
国産のはちみつだけでなく、いろいろな国のはちみつも揃っています。

はちみつ関連商品も充実しています。
中にはこんな商品も(^^;

スズメバチ入りの商品です(^^; 焼酎などに数滴垂らしていただくそうです。
フジイのはちみつのみつばち資料館

売店の奥にはみつばち資料館も併設されていて、みつばちやはちみつ、藤井養蜂場の歴史について知ることができます。

無料で見れるよ!

みつばちドームの窓からは、実際にみつばちが居る巣箱を見ることができます。


今まで固まったはちみつを溶かしていましたが、これを読んでから、溶かさずにあえて結晶化したはちみつのジャリジャリした食感を楽しんでいます。
フジイのはちみつのソフトクリーム

こちらでは、このはちみつ入りソフトクリームが人気なようで、私たちが行った時も他のお客さんで食べてる人がいました。
甘味がはちみつなので、甘さ控えめで美味しかったです。
おぉ!
— ☆ジャスミン☆ (@41happy34) September 29, 2021
まだまだ元気なヒマワリ〜♪🌻
私はフジイのはちみつでは毎回ソフトクリームです😊🍦 pic.twitter.com/J5gHBXpnqm
(*^▽^)ノ こんにちはぁ🍎🍇
— ♥️メイ♥️メイ♥️ (@mei_mei1208) October 19, 2022
今日はお天気☀
ポカポカでバイク日和🛵
ちょっとお出かけ😊💕💕
フジイのはちみつ🐝で休憩👍
色んなハチミツ🍯が沢山✨✨✨
月替わりのソフトクリーム🍦美味しかったです😊
鯉やカモも見る事が出来る‼️👀
鯉に餌やりしてきました✌️ pic.twitter.com/YFTUHlufcS
ソフトクリームに使用されるはちみつが月替わりで変更になるそうで、いろいろな味を試したくなりますね(^^
売店横に小さなフードコートのようなところがあり、ソフトクリームはそちらで買えますよ。

ソフトクリーム推しなのがわかりますね(^^
フジイのはちみつで購入したもの

わが家では、こちらの3種類のはちみつを購入しました。
まだ全種類は開けていないので、味の感想は分かるものだけ紹介します。
コーヒーはちみつ
コーヒーの花の香りをかいだことがないので分かりませんが、香りも味も花の花粉ぽい感じがします。
なんの花かと断定できないのですが、花粉のイメージってこんな香りと味だよね?っていう感じ(^^;

花粉食べたことないけどね
後味に弱い酸味も感じられ、はちみつらしいはちみつという感じで美味しかったです。
ちなみに、コーヒーの香りや味は一切しませんよ。
ブルーベリーはちみつ
こちらの香りの第一印象は、ペットショップの小動物コーナーのような香りです(^^;
表現が悪くてすみません(^^;
でも嫌な臭いかというとそうではなくて、もしかしたらブルーベリーの花から来るツンとした香りなのかと思います。

ブルーベリーの花も見たことないけどね
味は、最初は香りと同じような印象ですが、2秒くらいして舌全体に行き渡ると、ブルーベリーの香りが感じられました!
こちらも美味しいはちみつです(^^
マカダミアはちみつ
マカダミアは、マカダミアナッツの様な味がするのかなと思ってましたが、ナッツの味は全然しませんでした(^^;
香りは少しツンとする香りと、味は黒蜜をかけた葛切りのような味がします。
どちらかというとサッパリ系なはちみつです。
フジイのはちみつの詳細情報
まとめ
今回たまたま行ったフジイのはちみつでしたが、様々な種類のはちみつも充実しているし、見応え充分で楽しめる場所でした。
すぐそばには観光名所の三連水車もあるし、近くに来られる際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
また、購入したはちみつについての感想は、泡盛マイスターとは思えない微妙な表現ですが、どれも美味しいはちみつでした。
残りのひとつも確認しだい更新しますので、チェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^