当サイトはプロモーションが含まれています

【熊本】北里柴三郎記念館の見どころやお土産を紹介します

北里柴三郎記念館のクチコミ

こんにちは~、ももとです。

先日、熊本県小国町にある北里柴三郎記念館に行って来ましたよ。

北里柴三郎って知ってますか?

2024年から新千円札の顔となる人ですよ。

今回もまた行き当たりばったりで、行く予定にはなかったのですが、温泉宿にチェックインまで時間があったので行ってきました。

この記事では、北里柴三郎がどんな人だったのか、北里柴三郎記念館がどんなところなのか分かりますよ(^^

北里柴三郎ってどんな人なの?

北里柴三郎の銅像

北里柴三郎って、実は私もどんな人かあまり知りませんでした(^^;

ももと
ももと

北里大学作った人??

北里 柴三郎は、「近代日本医学の父」として知られる微生物学者・教育者。1889年に破傷風菌の純粋培養に成功、翌1890年に血清療法を開発、さらに、1894年にペスト菌を発見し、「感染症学の巨星」と呼ばれる。 貴族院議員を務め、位階勲等は従二位・勲一等・男爵。医学博士、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者、私立伝染病研究所創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園創立者兼運営者、私立北里研究所、北里研究所病院創立者兼初代所長ならびに北里大学学祖、慶應義塾大学部医学科初代医学科学長、慶應医学会初代会長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長。

引用元:Wikipediaより

なんだか、凄そうな名前が並んでいますが、現在私たちが利用している健康保険制度も柴三郎博士が関わっているという、日本の医療制度の基礎を築いた方なんですね。

北里柴三郎記念館はこんなところ

そんなスゴイ人で、今度新千円札の顔に採用される北里柴三郎が、なんとこちら熊本の出身とは!

しかも小国町という超田舎の集落にいたなんて!(小国町の方スミマセン)

早速、北里柴三郎記念館を見て行きましょう。

駐車場

北里柴三郎記念館の駐車場
第一駐車場

駐車場は第一駐車場第二駐車場があります。

第一駐車場横の坂道を上っていくと、記念館の入口&受付があります。

この坂を上ります

第二駐車場は、第一駐車場の道路を挟んで向かい側にあります。

入場料

北里柴三郎記念館に受付

受付で入場料を払います。

【入場料】

・大人 600円

・高校生 450円

・小中学生 350円

・小学生未満 無料

受付の方がとても丁寧で、受付の中からわざわざ外に出て来られて、施設の説明や見どころを教えてくれましたよ(^^

北里文庫

北里柴三郎記念館の北里文庫
北里文庫

こちらは大正5年(1916年)に柴三郎博士が私財を投じて建てられました。

当時の熊本県立図書館に次ぐ、大きな規模の図書館と言われていたそうです。

現在の北里文庫の中は、資料館になっており、北里柴三郎について詳しく知ることができます

北里文庫入口
ここで靴を脱ぎます

この資料館に入る時、土足禁止で入口で靴を脱ぐのですが、スリッパがなかったので、

真冬の寒い時に冷たい床を歩かないといけないの?」と思ったら、

なんと床暖房になっていました!

床暖房でした

でも、この床暖房、暖かいところと冷たいところがハッキリ分かれていて、暖かいスポットを探しながら資料を見て回ったので、資料を見るのに時間がかかりました(^^;

ももと
ももと

床暖房ってこういうもの!?

資料館の中は撮影禁止になっているので、北里文庫の画像はここまでです。

ちなみに、北里文庫の「北里」は、北里柴三郎の北里ではなく、当時の北里村(現小国町北里)の北里で、「みんなの図書館」という意味が込められていました。

貴賓館

北里柴三郎記念館の貴賓館
貴賓館

貴賓館は、北里文庫と同時に建てられ、小国杉を使った和風木造2階建ての建築物です。

受付の方のオススメは、2階から見渡せる北里地区の景色だそうです。

私も実際に2階から見てみましたが、解放感に溢れ、のどかな景色が望めましたよ。

北里柴三郎記念館の貴賓館からの景色
2階からの景色
ももと
ももと

貴賓館とはお客様をもてなす建物のことだよ

北里柴三郎の生家

北里柴三郎の生家
北里柴三郎の生家

北里柴三郎は、1853年に庄屋の長男として生まれました。

こちらの生家は、正確には生家の一部だそうです。

長らく空き家になっていたため、座敷の2間を残して他は取り壊されたとのことです。

現在は、記念館の敷地内にありますが、当時は第二駐車場のあたりにあったものを移築しています。

お土産売り場

北里柴三郎記念館のお土産売り場
お土産売り場

お土産売り場は、受付と同じ建物で受付隣りにあります。

お札ハンカチ

こういうの子供は好きそう(^^

キーホルダー
柴三郎クッキー

こじんまりとした売り場ですが、いろいろなグッズがありましたよ。

トイレは、このお土産売り場を通った奥にありました。

シアターホール

建設中の北里柴三郎記念館の3Dシアター
建設中の3Dシアター

現在、敷地内にシアターホールを建設中で、完成すると北里柴三郎が3Dで現れるそうですよ。

2023年の春に完成予定とのことです。

シアタールームが完成したら、また見に行きたいと思いました(^^

シアターホールは2023年9月2日にオープンしています

\熊本の宿を探す/

北里柴三郎記念館の詳細情報

北里柴三郎記念館の詳細情報

・住所:熊本県小国町北里3199

・電話:0967-46-5466

・営業時間:9:30~16:30

・定休日:年末年始(12/29~1/3)

・駐車場:あり

・公式HP:北里柴三郎記念館HP

純米酒 北里柴三郎記念ボトル

北里柴三郎記念ボトル

これは、北里柴三郎記念では売ってないのですが、同じく小国町にある河津酒造で販売されている北里柴三郎記念ボトルです。

柴三郎博士の千円札肖像画を記念して数量限定で造られている純米酒です。

これ4合ビンなのに千円札にちなんで、なんと税込1000円なんですよ~\(^o^)/

熊本県産米を磨き上げ、特別純米酒造りした日本酒で、とても甘くて飲みやすく美味しかったです(≧▽≦)

実は、記念館ではなく、このお酒を目的で小国町に行きました(^^;

河津酒造を見てみる

まとめ

たまたま行った北里柴三郎記念館でしたが、見応えがあってかなり楽しめました。

3Dシアターのオープンも控えているし、2024年に新千円札が発行されたら、ますます注目されること間違いなしですね(^^

近くに行かれる方や近くにお住まいの方は、ぜひ北里柴三郎記念館に足を運んでみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^

2 COMMENTS

アバター のん

ももとさん、こんにちわ(^^♪
小国行かれたんですね!まだ寒かったのでは?
同じ県でも全然気温違いますもんね。私も微妙に県北の田舎なので
市内よりも若干寒いハズ。。花粉も多いしw。

北里館、行ったことないのですが、シアター新設ってことはそこそこ観光客
需要あるってことですよねぇ・・余計な心配しておりました~。

ところで、沖縄ですが、ここ最近は本島が多いかもです(*^-^*)
離島は夏に行く感じでオフシーズンとかイベントがある時は本島行ってます。
住んだ人しか知らない穴場的なのありましたら是非教えてください♪

返信する
ももと ももと

のんさん、コメントありがとうございます(^^♪
小国は暖かい日に行ったので、思ったより寒くなかったです。
阿蘇の方だと同じ県内でも気候が違いますよね(^^;
北里館は修学旅行生の受け入れを考えてのシアター新設みたいですよ。
個人の観光客は来るかな~?来年なら少し話題になってるかもですね(^^

沖縄は住んでると観光で行くようなところにはあまり行かなくなってしまって(^^;
逆に教えて欲しいです(*´ω`*)
私もイベントは好きなのでよく行ってました~
今の時期だと今週末のやちむん市はよく行ってましたよ(^^♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA