こんにちは~、ももとです。
先日、熊本市西区にある煮干しラーメンのお店「麺屋 友来(ゆうらい)」に行って来ましたよ。
熊本と言えば、豚骨ベースの熊本ラーメンが定番ですが、実は私、ラーメンの中では豚骨味はあまり好きではありません(^^;
でも、友来さんは私の好きな煮干し系ラーメンなんですよー\(^o^)/
ランチと言うと、いつも麺ばかりのわが家ですが、今回も麺です(^^;

早速、麵屋友来について紹介しますね。
麺屋 友来の場所

友来の場所は、熊本市西区池田の熊本田原坂線沿いにあります。
市街地から北上すると、右手に見えてきます。
グリーンのコンテナが今風な感じがしますね。
近くには崇城大学があり、JR崇城大学前駅が最寄り駅で、徒歩6分くらいになります。
お店がある敷地内にはスポーツジムもあり、駐車場は一緒に使用しています。
麺屋 友来の店内の様子

店内はカウンター8席と、2人がけのテーブルがふたつあります。
コンテナハウスなので、こじんまりしてるけど、狭さは感じませんでした。

ももとたちはテーブル席に座ったよ
お冷(お茶)はセルフになっていて、入口入ってすぐのところに置いてあります。
慣れてる方は、お店に入ってまずお茶を注いでから席についてましたよ。

土曜日のお昼に行きましたが、お客さんは並んではいませんでしたが、すぐに次のお客さんが来て途切れない感じでしたよ。
麺屋 友来のメニュー

私は究極の泥煮干しSOBA 800円と、夫は究極の泥煮干し醤油SOBA 900円を注文しました。

つけ麺や油そばもありますね。

ラーメンと特上追い飯のお得なセットもあります。
テーブルには、友来自家製の煮干し酢や煮干し柚子胡椒が置いてあり、味変も楽しめますよ。
友来のラーメン

鶏チャーシューがドーンと乗っています。
しっとり柔らかで、とても美味しいチャーシューでした。
この鶏チャーシューをおかわりしてる他のお客さんもいましたよ。

「泥煮干し」というスープは、煮干しと天草大王(天草のブランド鶏)の出汁に煮干しの粉末がたっぷり入ったスープです。
ベースの出汁と粉末が混ざりあってドロドロした感じになるので、「泥煮干し」なんですね。
煮干しの粉末がこんなに入ってるにも関わらず、煮干しのエグ味は感じられず、旨味だけが残っている感じで驚きでした。
麺はやや柔らかめで、沖縄そばの平麺のような感じです。

夫が注文した泥煮干し醤油SOBAを味見させてもらいましたが、私のと麺の種類が違いました。
泥煮干し醤油SOBAの麺は太めで弾力のあるつけ麺の様な麺でした。
もしかしたら、つけ麺や油そばと同じかな?そちらは食べたことないから分からないけど。
そして、こちらは食べ進むうちにスープが少なくなって、油そばやまぜそばの様な感じになっていきます。

夫は煮干しの粉末入りスープが気に入ったようで、追い飯 120円を追加注文していましたよ。
追い飯はただの白飯が出て来るのかと思いきや、岩のりとネギがトッピングしてありました。
残ったスープを追い飯にかけると、岩のりの磯の香りがフワっと漂い、とても美味しかったです(*´ω`*)

友来の詳細情報
・住所:熊本市西区池田4丁目28−16−1
・電話:不明
・営業時間:11:00〜15:00
・定休日:なし
・駐車場:あり
まとめ
私はそんなにラーメンを食べる方ではないですが、ここのラーメンは煮干し系で今まで食べた中で1位2位を争うくらいでした。
スープが美味しいので最後まで飲み干したくなります(*´▽`*)
他の種類も気になるので、熊本でラーメン食べたくなったら、またここに来たいと思います。
煮干し系や魚介系スープが好きな方は、絶対好きだと思うのでオススメですよ(^^
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^