沖縄の夏の正装と言われるかりゆしウェアは、最近では総理大臣が着ていたりと、全国でもだいぶ知られるようになってきましたよね。
かりゆしウェアを着て仕事をすれば、沖縄に関連するカラフルな柄と涼し気なデザインで、職場の雰囲気も自分の気持ちも上がりそうです。
これから沖縄で働く予定の移住者や転勤族の方は、職場で実際に周りの人がかりゆしウェアを着ているのか気になりませんか?

最初は仕事でかりゆしウェアを着るのか分からなかったよ
また「今度沖縄に出張で行くけど、かりゆしウェアを着てみたい」と言う方もいるかもしれませんね。
今回は、そんな方々へ向けて仕事でのかりゆしウェアの着用について紹介します。
〇沖縄のかりゆしウェアについて
〇仕事でのかりゆしウェアの着用について
〇かりゆしウェアの選び方
目次
かりゆしウェアとは

かりゆしウェアを知らない人に、どんな物か分かりやすく一言でいうと「沖縄風アロハシャツ」です。
沖縄では夏の正装とされていて、現在は沖縄の役所や企業ではスーツの代わりになる仕事着になっています。
かりゆしウェアの定義

かりゆしウェアってアロハシャツみたいだけど何が違うの?
かりゆしウェアはハワイのアロハシャツと似ていますが、どう違うのでしょうか?
内閣府のHPによるとかりゆしウェアの定義は以下のようになります。
“かりゆしウェアとは沖縄県で縫製され、沖縄らしさを表現したものと定義されます。ワイシャツとネクタイに変わる夏期の服装として、沖縄に広く定着しています。
引用元:内閣府HP

「かりゆし」は沖縄の方言で「めでたい」の意味だよ
かりゆしウェアの歴史
かりゆしウェアの歴史は、1970年にハワイのアロハシャツのように沖縄らしい服を作ることを目的に「おきなわシャツ」が作られたのが始まりです。
その後、販売不振や名称を「トロピカルウェア」にする等ありましたが、主に観光業の制服などで使われ始め、徐々に普及していき、2000年の九州・沖縄サミットをきっかけに「かりゆしウェア」の名称に正式に決まりました。
その後、全国でもクールビズが始まり、全閣僚がかりゆしウェアを着用するなどして、県内外に知れ渡るようになりました。
\かりゆしウェアを探すなら/
かりゆしウェアを採用面接で着てもいいの?
沖縄移住する人の中には、これから沖縄で仕事を探す人もいるかも知れませんね。
そんな時、かりゆしウェアで面接行ってもいいのか迷いませんか?
夏の沖縄のビジネスシーンでは、すっかり定着しているかりゆしウェアですが、企業の採用面接に着て行っても大丈夫なのでしょうか?
答えは、「スーツがベスト」になります。
事前に「かりゆしウェアOK」と企業からアナウンスがある場合を除き、スーツを着用するのがベストになります。
やはり採用面接は第一印象が大事なので、スーツの方がきちんとした印象になりますよね。
沖縄の新卒で就職活動をしている学生も、皆さんスーツを着ていますよ。
夏の沖縄でスーツは暑くて大変ですが、採用面接だけは頑張ってスーツで挑みましょう。
あくまでも私の感覚ですが、パートやアルバイトであればかりゆしウェアでも大丈夫な気がします。

石垣島ではデニムのショートパンツで面接に来た人でも採用されてたよ(^^;
かりゆしウェアの仕事での着用について
かりゆしウェアを着る期間
夏の沖縄ではスーツよりもかりゆしウェアを着ている人がほとんどです。
かりゆしウェアを着る期間は、4月~11月のところが多く、4月と11月はスーツ(冬服)との移行期間となります。
真夏に街中などで汗をかきながらスーツを着ている人を見ると「内地から出張で来てるのかな?」と思ったりします。
特に男性は、かりゆしウェアがスーツの代わりになるので、夏場はかりゆしウェアが基本となりますね。

銀行員もアナウンサーもみんな着てるよ
かりゆしウェア 女性の着用
一方女性はまちまちで、職場にもよりますが、かりゆしウェア以外にも私服や制服の人も見かけます。
私服がOKな職場では私服を着ている人の方が多く、自分の好みの服を着たい人や、私服の方がかりゆしウェアよりコストがかからないのも理由です。
私のいた職場も女性は私服OKだったので、7割くらいの人は私服を着ていました。
ただし、普段私服を着ている人でもかりゆしウェアを2着くらいは持っていて、会議や仕事で外出する時などはかりゆしウェアを着ていました。
私は会議の時もですが、着る服を考えるのが面倒な時にかりゆしウェアを着ていました(^^;
ただでさえ、時間のない朝に着るもので悩まなくていいのがとても楽でした。
女性の場合でもまずは1着用意しておくといいですね。

ももとは4着持ってたよ
ちなみに、私が初めて買ったかりゆしウェアは月桃物語というメーカーで、当時はたまたま実店舗で購入したのですが、しっかりした素材で型崩れもせず、色褪せもあまりなかったので長い間着ることができましたよ。
かりゆしウェア専門店【月桃物語】
かりゆしウェアの選び方
かりゆしウェアを選ぶ際は、いくつかのポイントを押さえておくと選びやすいです。
かりゆしウェアの柄で選ぶ
柄は正直好みになります。一番個性が現れる場所ですよね。
職場のルールにもよりますが、基本的には皆さん自分の気に入った柄のかりゆしウェアを着ています。
紺やグレーなどのスーツのパンツに合わせるので、それに合うような色合いを考えると決めやすいかもしれません。

ももとは派手な柄もシンプルなのも持ってたよ
また、かりゆしウェアは夏の正装であるため、結婚式やお葬式で着ることもできます。
フォーマルな雰囲気のものや、喪服用かりゆしウェアを1着ずつ持っているといいですね。


かりゆしウェアの襟の形で選ぶ
かりゆしウェアの襟の形は大きく分けて3つあります。
開襟

開襟のかりゆしウェアは、首が短めの人におすすめです。
首元が開いており、首回りもスッキリしているので、首が長く見える効果があります。
また、私の感覚ですが、年配の方が多く着ているイメージです。
ボタンダウン

ボタンダウンは首が長めに人におすすめです。
首回りが隠れるので、しっかりした印象になります。
ボタンダウンの方が、若い人や多くの人に好まれて着られている印象があります。
マオカラー

マオカラーはチャイナ服のような襟になります。
こちらも首回りが隠れるので、首が長めの方におすすめです。
開襟もボタンダウン持っていて、もうひとつ別のデザインが欲しい時にいいですね。

ももともマオカラー1着持ってたよ
スタイル(形)で選ぶ
かりゆしウェアは、サイズが豊富なのはもちろんですが、形も選ぶことができます。
ゆったりしたメジャーな形のものをはじめ、スリムなボディフィットなもの、春先や秋に着るのに丁度いい七分袖のものもあります。
また、仕事には向かないかもしれませんが、女性用のワンピースもあり、リゾート地の沖縄で着るのにぴったりです。
素材で選ぶ
かりゆしウェアの素材で選ぶのも良いかと思います。
コットンのような自然素材であれば肌に優しく、ポリエステル混紡であればアイロンがけが楽になります。
最近ではノーアイロンの形状記憶タイプのかりゆしウェアもあります。
また、麻が含まれている素材ではサラリと涼しく着られます。
\月桃物語には様々なタイプのかりゆしウェアがあります/
かりゆしウェアのメリット・デメリット
かりゆしウェアのメリットとデメリットをまとめてみました。
〇私服より値段が高い
〇アイロンが面倒
〇場合によってはカジュアルとみなされる
かりゆしウェアは、一般的なものでも1着6000~10000円くらいします。
やはり一般的な私服と比べると高めな気がしますが、1シーズン前のもの等は割引きになっていることが多いので、そういったものを購入するのもアリです。
かりゆしウェアは私服と比べると流行があまりないので、昨年のものであっても古さを感じません。
またアイロンの手間もありますが、アイロンはワイシャツであっても必要なものですし、素材によってはノーアイロンのものもあるので上手に選びましょう。
一方メリットは、
〇夏に涼しくエコ
〇私服より改まったシーンで使える
〇見た目が華やかで明るい雰囲気
〇何を着るか悩まなくていい
やはり夏の沖縄では、スーツを着ている人がほとんどいないのを見ると、かりゆしウェアのメリットの方が大きいかと思います。
着ていて本当に楽なのです。
かりゆしウェアはシャツの裾をズボンにインしないので、締め付けがなく快適です。
一日のほとんどが仕事の時間であれば、快適な服を着ていたいですよね。
また、個人的には沖縄らしいのもかりゆしウェアのいいところだと思うし、朝何を着ていくか悩むことがないので時間の節約になります。
かりゆしウェア専門店【月桃物語】
まとめ
私がいた職場では、たまに内地から出張で来る人がいましたが、皆さん1~2日間の滞在にも関わらず、かりゆしウェアをわざわざ買って着ていました。
やっぱりカラフルなデザインのかりゆしウェアを着て仕事をするのが嬉しかったようです。
かりゆしウェアは、沖縄で働くなら必須アイテムです。
沖縄に住んでいれば現地で買えますが、まずは1着移住前や転勤前に持っておくと、移住後に慌てて購入しなくて済みますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^