当サイトはプロモーションが含まれています

沖縄移住でホームシック?対策と乗り越えるヒント

憧れの沖縄移住。荷物も片付き、いよいよ新生活が始まる!と胸を弾ませていたのに、ふとした瞬間に急に寂しさを感じたことはありませんか?それ「ホームシック」です。

私もひとりで沖縄に来て、ようやく片付いた部屋に一人でいると、「なんで私はここにいるんだろう?」と急に寂しくなりました。居心地の良かった東京での仕事、家族や友人を置いて、なぜ今、狭いアパートで一人なんだろう…そんな気持ちがこみ上げてきたのを覚えています。

家族での移住なら寂しさを感じにくいかもしれませんが、単身での移住はホームシックになる可能性も高まります。

この記事では、そんなホームシックを乗り越えるためのヒントや、沖縄生活をさらに楽しむための具体的な方法を、移住者のリアルな声も交えながらご紹介します。

この記事でわかること
  • 沖縄移住でホームシックになる理由
  • 沖縄移住でホームシックになったときの対策
ももと
ももと

この記事は単身沖縄移住し、沖縄生活13年間のももとが書いています。

\楽天トラベルなら楽天ポイントが貯まります/

\沖縄の宿を予約する/

(公式サイトに移動します)

ホームシックになるのはなぜ?沖縄移住でぶつかる壁

沖縄の海
  • 慣れない環境と「沖縄時間」
  • 家族や友人と会えない
  • 価値観の違いや人間関係
  • 理想と現実のギャップ

慣れない環境と「沖縄時間」への戸惑い

沖縄は本土と比べて独自の文化や風習が根付いています。時間の流れがゆったりしている「ウチナータイム」は、観光で訪れる分には心地よく感じますが、仕事や生活で直面すると戸惑うことも少なくありません。

時間にルーズな人や、約束を守らない人に対してイライラしたり、周りのペースについていけずに焦りを感じてしまうことがあります。

また、言葉のアクセントや言い回しの違いに、自分がよそ者だと感じてしまい、孤独感を覚える要因になることもあります。

家族や友人と会えない物理的な距離

タブレットでオンライン通話をする女性

沖縄は海に囲まれた島国のため、本土から物理的な距離があります。

仕事や学校、引越しなどで離れた家族や友人に、会いたい時にすぐに会えないのは想像以上に辛いものです。気軽に週末に実家に帰ったり、気の置けない友人と食事に行ったりすることが難しくなり、それが寂しさや孤独感に繋がることがあります。

沖縄はLCC(格安航空会社)を利用すれば安く行き来できますが、それでも時間や費用がかかるため、頻繁に会うことができないのが現実です。

価値観の違いや人間関係の構築

沖縄の人々は、家族や親戚、地域の繋がりをとても大切にする文化があります。地元の人同士は深いコミュニティを築いていることが多く、移住者はその輪に入るのに苦労することがあります。

また、人間関係はウェットな部分が多く、本土のようなドライな関係を好む人にとっては、その価値観の違いに戸惑いを感じるかもしれません。移住したばかりの頃は、表面的な付き合いしかできず、深い関係を築けないことに孤独感や疎外感を抱いてしまうことがあります。

理想と現実のギャップ

「沖縄に移住すれば、毎日がリゾート気分!」という理想を抱いて移住する人は少なくありません。しかし、実際に住んでみると、仕事や家事、日々の生活は、本土と変わらず大変です。

加えて、観光地ならではの渋滞や、物価の高さ、公共交通機関の少なさなど、住んでみて初めて気づく不便な点もたくさんあります。

こうした理想と現実のギャップが、移住したことへの後悔や、楽しみにしていた気持ちがしぼんでしまう原因となり、ホームシックへと繋がってしまうのです。

沖縄移住でホームシックを乗り越える対策5選

沖縄の美しいビーチ

沖縄移住してホームシックになった時の対策を5つ紹介します。

  • 仕事をする
  • 出かける・観光する
  • 図書館に行ってみる
  • 習い事をしてみる
  • 一旦帰省する

仕事をする

沖縄に移住したら、特に単身の場合はまず仕事を探しますよね。仕事を始めれば、自然と職場の人たちとのつながりが生まれます。

職場で人間関係が築ければ、一緒に食事や飲みに行く仲間もでき、寂しさを感じる暇もなくなるでしょう。新しい仕事を覚えることにも集中できます。

最近では移住前に仕事を決めてから沖縄に来る人も多いですが、私の場合は移住して1ヶ月ほど無職の期間がありました。仕事がないと暇な時間が増え、不安になりホームシックになる可能性も高まります。

生活の基盤を整えるためにも、仕事はできるだけ早く見つけることをおすすめします。

地元企業が運営する転職サイト「沖縄求人ドット・コム」

沖縄の魅力を再発見する旅に出る

川平湾

家に引きこもってしまうと、精神的にも良くないうえ、ますますホームシックがひどくなってしまいます。まずは外に出てみましょう。

沖縄は日本有数の観光地です。この明るく華やかな雰囲気を楽しまないのはもったいないですよね。「住んでいるからいつでも行ける」と思ってしまうと、なかなか行動に移さないものです。

私の場合は、無職の1ヶ月間がちょうど夏休みと重なり、東京から3組もの友人が遊びに来てくれました。友人たちと観光したり食事をしたりしているうちに、いつの間にか寂しさは消え、楽しさが勝っていました。おかげでホームシックも最初の1週間ほどで済みました。

「そんなに頻繁に友人は来てくれないよ…」という人もいるかもしれませんが、一人でも楽しめる場所はたくさんあります。まずは外に出て、観光地沖縄ならではのアクティビティや美しい景色を堪能してみてください。

asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト

図書館に行ってみる

沖縄移住でホームシックになった時、ぜひおすすめしたいのが図書館です。

沖縄の図書館には、沖縄の歴史や文化に関する書籍が豊富に揃っています。読書に夢中になれば、時間があっという間に過ぎていきますし、借りて家でゆっくり読むこともできます。

ホームシックの原因は、離れた家族や友人に会えないことだけではありません。新しい環境での生活に対する漠然とした不安も、大きな要因の一つです。

図書館で本を読んで様々な知識を身につけることは、そうした不安を和らげるのに役立ちます。「仕事もないし、知り合いもいない、これからどうなるんだろう?」という不安な気持ちから、意識をそらすことができるからです。

私も、働き始めるまでの無職期間は、クーラー代の節約も兼ねて毎日のように図書館に通っていました。沖縄県立図書館だけでなく、地域の公民館に図書室が併設されているところも多いので、ぜひ近くの図書館を探してみてください。

趣味や新しい挑戦で生活にメリハリを

三線

沖縄で新しい人間関係を築くには、仕事を始める以外にも習い事がおすすめです。

仕事での人間関係は選べませんが、習い事なら同じ趣味を持つ仲間と出会えます。沖縄にも複数のカルチャースクールがあり、地域によっては公民館で活動するサークルの情報も手に入ります。

私自身も移住当初はカルチャースクールに通っていました。カルチャースクールには移住者が多く、同じ境遇の人と出会いやすいのがメリットです。

その後、会費が比較的安価な地域のサークルへと移行しました。私は沖縄の歴史と三線のサークルに参加し、沖縄について深く学べる楽しさを知ることができました。

自分に合った方法で、沖縄での新しい出会いを探してみてはいかがでしょうか。

\私が三線を始めたきっかけ/

沖縄の童名(わらびなー)と沖縄のおじぃについて

一時帰省やオンラインで大切な人と繋がろう

いろいろ試してもホームシックで気分が落ち込んだままなら、一度地元に帰省してみるのも一つの手です。

実際に離れてみて家族や友人に会うことで気持ちが落ち着き、客観的に自分と沖縄を見つめ直すことができます。なぜ自分は沖縄に移住したかったのかなど、冷静に考えられる良い機会になるでしょう。

私自身も、移住して1カ月半後に東京でのイベント出演のため一度戻りました。たった1カ月半しか経っていませんでしたが、「もうここは自分のいる場所じゃないな」と感じたんです。

このように、一度沖縄から離れてみると改めて気づくことがきっとあります。

また、すぐに帰省するのが難しい場合は、オンラインを活用して大切な人と繋がるのも効果的です。ビデオ通話を使えば、顔を見て話すことができますし、一緒にオンラインゲームをしたり、共通の趣味を楽しむこともできます。

離れていても、普段と変わらないコミュニケーションをとることで、心の距離をぐっと縮めることができますよ。

沖縄移住でホームシック対策まとめ

「ホームシック」と一口に言っても、その理由は人それぞれです。この記事でご紹介した方法が、すべての人に当てはまるわけではありませんが、私の経験が少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。

沖縄に限らず、環境が変われば誰もが多かれ少なかれストレスを感じるものです。もしホームシックになってしまっても、「誰にでも起こりうることなんだ」と受け入れることができれば、少しは気持ちが楽になるはずです。

これから沖縄移住を考えている人も、「こんなこともあるんだな」と心構えをしておくことで、いざという時に落ち着いて対応できるでしょう。

せっかくの沖縄生活、心から楽しみたいですよね。あなたの沖縄での日々が、素晴らしいものになることを願っています。

地元企業が運営する転職サイト「沖縄求人ドット・コム」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。