当サイトはプロモーションが含まれています

映えスポット!スウェーデンヒルズのレクサンド記念公園とスウェーデン公園

スウェーデンヒルズの公園レクサンド記念公園とスウェーデン公園を紹介します

この記事は当別町のスウェーデンヒルズ内にあるレクサンド記念公園スウェーデン公園について紹介をしています。

スウェーデンヒルズといえば、スウェーデン風の家で統一された住宅街で、まるでスウェーデンにいるような雰囲気の素敵な場所ですよね。豊かな自然と街並みは、どこを切り取っても映えスポットになりそうです。

住宅街なので当然住んでいる人もいて観光地というわけではありませんが、スウェーデンヒルズには素敵な公園もあり、外部の方も利用できます。

今回はスウェーデンヒルズにあるメインの公園でもあるレクサンド記念公園とスウェーデン公園の2つを紹介します。

この記事でわかること
  • レクサンド記念公園の駐車場について
  • レクサンド記念公園の夕日や夜景スポット
  • レクサンド記念公園の様子
  • スウェーデン公園の駐車場について
  • スウェーデン公園の様子
ももと
ももと

この記事は毎年数回北海道に行っているももとが書いています。

ロイズ工場見学 ロイズ工場見学は予約なしでOK?徹底解説します!

スウェーデンヒルズのレクサンド記念公園

レクサンド記念公園の入り口

スウェーデンヒルズの公園と言えば、レクサンド記念公園でしょう。

レクサンド記念公園は、2007年にスウェーデンのレクサンド市との姉妹都市提携20周年を記念して整備されました。

レクサンド記念公園は高台にあるため、石狩湾に沈む夕日や夜景を見るために外部から訪れる人も多いです。

レクサンド記念公園の場所

レクサンド記念公園の看板
この看板が目印

レクサンド記念公園の場所は、JR太美駅方面から真っすぐ伸びる道を来るとスウェーデンヒルズの敷地入り口があります。

そのまま直進し1.5㎞ほど坂を上ると「レクサンド記念公園」と書かれた緑の看板があるので、そこを右折し短い坂を進むと公園駐車場に出ます。

レクサンド記念公園の駐車場

レクサンド記念公園の駐車場

レクサンド記念公園の駐車場は、無料で合計8台駐車可能です。

実はこの駐車場、夕日や夜景を眺めるのに絶好のスポットなんです。そのため、夕暮れ時には混み合うこともあるようですね。

私は以前、夜景を見に行ったことがあるのですが、夜間は駐車場が閉鎖されているため、手前に車を停めて歩いて向かいました。しかし、街灯が一切なく真っ暗だったので、足元を照らすものがないと非常に危険です。もし夜景を見に行く際は、懐中電灯やスマートフォンのライトを必ず持参して、足元を照らしながら進むようにしてくださいね。

レクサンド記念公園の駐車場情報

■駐車台数:8台

■利用可能時間:9:00~17:00

レクサンド記念公園の様子

レクサンド記念公園の様子
レクサンド記念公園のダーラナホース

レクサンド記念公園内には、レクサンド市から寄贈された大きなダーラナホース(幸せを呼ぶ馬)があり、公園のシンボル的な存在となっています。

広々とした芝の広場にはベンチも設置されており、私が行った時はベンチで休憩している人もいて、のんびり過ごすことがでます。ウォーキングをしている人もいて、普段から地域の人たちから親しまれている公園のようでした。

レクサンド記念公園にはトイレはないので、徒歩5分のところにあるルンド公園のトイレを使用しましょう

スウェーデンヒルズのスウェーデン公園

スウェーデン公園は、レクサンド記念公園に次ぐスウェーデンヒルズ内で二番目に大きな公園です。住宅街の中に位置しており、広々とした芝生広場と豊かな緑に囲まれた環境が特徴。お子さんが遊べるような遊具も少し設置されています。

普段は地域の子どもたちの遊び場として利用されており、一般的な観光スポットではありません。しかし、その緑豊かな景観から、毎年当別町で開催される夏至祭のメイン会場としても知られています。イベント時には多くの人で賑わい、北欧文化を感じられる特別な場所へと変わります。

スウェーデン公園の場所

スウェーデン公園の場所は、レクサンド記念公園よりもさらに住宅街の中、スウェーデン交流センター隣りにあります。

レクサンド記念公園からは車で2分、徒歩だと12分くらいかかるので車での移動が便利でしょう。

スウェーデン公園の駐車場

スウェーデン交流センター駐車場
スウェーデン交流センター駐車場

スウェーデン公園の駐車場はスウェーデン交流センターの駐車場を利用します。

スウェーデン公園は住宅街の中にあるので、路上駐車は住民の方にも迷惑になるので控えましょう。

スウェーデン交流センターの駐車場情報

■駐車台数:20台くらい

■利用可能時間:10:00~16:30(交流センター営業時間)

スウェーデン公園の様子

スウェーデン公園の様子

スウェーデン公園は木々に囲まれた広場と、子供が遊べるブランコや滑り台の遊具もあります。

正直、観光でわざわざ来るような公園ではありませんが、スウェーデンヒルズの住宅街の中にあるので、公園周辺の街並みを見ながら散歩をするのによさそうです。

スウェーデン公園にはトイレがありますよ。

ブランコと滑り台
トイレ

また、スウェーデン公園に隣接しているスウェーデン交流センターにはガラス工房などもあるので工房の見学や、イタリア料理で有名なレストラン・アリもあるのでランチのついでに訪れるのもいいかもしれませんね。

「レストラン・アリ」当別町で人気のお店でランチしました スウェーデンヒルズで絶品イタリアン!レストラン「アリ」

スウェーデンヒルズの公園まとめ

以上がスウェーデンヒルズのメジャーな公園2つでした。

スウェーデンヒルズは街全体がスウェーデンの住宅で統一されており美しい街並みも見どころとなっています。

スウェーデンヒルズの公園を訪れた際には、ぜひ街並みも楽しんでスウェーデンに来たような雰囲気も楽しんでくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA