こんにちは~、ももとです。
今回のお出かけ先は珍しく北海道。
札幌駅に直結しているJRタワーの展望室 T38(タワー・スリーエイト)に行って来ましたよ。
この日は、同じ時期にたまたま北海道に来ていた横浜の友人と札幌でランチをしていました。
そろそろ帰ろうかなと思っていると、その友人が展望室に行ってみたいと言うので行くことになり。。。
友人は前日に札幌駅の案内で『展望室』と書いてあるのを見つけ、気になっていたそうです。
私だったらそんな表示全然気づかないので、もちろん展望室の存在も初めて知りました。
今回は、友人とのエピソードを交えながら、JRタワーの展望室の紹介をしていきたいと思います。
この記事では、札幌駅に直結している展望台「JRタワーT38」について知ることができますよ。
目次
札幌JRタワー展望室 T38(タワー・スリーエイト)とは
JRタワー展望室 T38とは、JR札幌駅に直結しているJRタワーの38階にある展望室です。
JRタワーには展望室の他に、ショッピングフロアやホテルもあり、札幌駅の象徴的なビルとなっています。
地上38階・高さ160mのJRタワー展望室は、建造物では北海道一の高さを誇るフロア。一面に広がる札幌の街並みを360°楽しむことができます。~以下省略~
引用元:JRタワー展望室T38公式HP

北海道一の高さとは知らなかったよ!
札幌JRタワー展望室 T38への行き方
私たちは、前日に友人が展望室の案内板を見たと言う、バスターミナルにやって来ました。
案内板は確認できたけど、展望室への行き方が全然分からず、結局、併設されているホテルのスッタフに訊きましたよ(^^;
結構あちこちウロウロ探し回り、気持ち的にも疲れてしまいましたが、そもそも自力で探そうとした私たちの判断ミスでした(^^;
最初からネットで調べていれば良かったのに、最初に案内板を見つけた場所にこだわっていたので、判断を誤りました(-_-;)
札幌 JRタワー 展望室 T38への分かりやすい行き方は、これがポイント↓
札幌駅南口の『札幌ステラプレイス』6F 無印良品を目指して行く
まずは、無印良品を目指して行くとあとは分かりやすいです。
無印良品まで来ると、近くに展望室入口が見えます。

ちなみにバスターミナル側から行くには、駐車場エレベーターで上がるのですが、「展望室」の案内板を見ただけではエレベーターに乗ることさえ難しかったです。何の予備知識もない人だと辿り着けないでしょう。
札幌JRタワー展望室 T38の受付・入場料
入場料は以下のとおりです。

これ以外にも
・JAFの割引き
・タイムズクラブ会員割引き
・誕生日割 等があります。
JAFやタイムズは100円引ですが、誕生日割は無料になります。
そして、この日は偶然にも私の誕生日♪ 無料で入れました~\(^o^)/

友人は残念ながら割引に該当するものがありませんでした。
なのに、なぜかなかなか料金を支払わず、お財布の中を探ったり、ブツブツ独り言を言って、受付の人も少し困り顔。
なので、私が半分出してあげました(^^;
本当は全額でも良かったけど、せっかくの誕生日割を全く利用できないのもなんだし、半額なら友人も受け入れやすいと思って。
そもそも友人は展望室が無料と思っていたので、有料なのが納得出来なかったようです。

こんな立派な展望台が無料なわけないよね(-_-;)
\アソビューなら割引になります/
入場料を支払うと奥にある展望室専用エレベーターで38階まで直通で行けます。

エレベーターを降りたら展望室です。
札幌JRタワーT38の展望室

展望室からは札幌の市街地が360度見渡せます。
私たちが行ったのは夕方近くだったのですが、夜は夜景が綺麗だろうなと想像できます。
そして一番印象に残っているのはここ、トイレです。

トイレの窓もガラス張りで景色が一望できるのです。
つまり、用を足しながら景色も楽しめるのです(^^;
さすがに、女子トイレは窓とは反対側に設置されているので、景色は見えませんが、男子トイレと多目的トイレはガラス張りです。
多目的トイレに入ってみようかな?と思っていたら、さっさと友人が入っていったので、私は普通に女子トイレを利用しました。
ガラス張りトイレを使用した友人の感想は「落ち着かない」だそうです(^^;
後で知りましたが、こちらのトイレは、人気トイレ建築家小林純子氏の設計だそうです。
\アソビューなら割引になります/
札幌 JRタワー展望室 T38の詳細情報
・住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5−番地 受付:JRタワーイースト6F
・電話:011-209-5500
・営業時間:10:00~22:00(最終入場21:30)
・定休日:なし
・駐車場:あり(イースト立体駐車場)
・公式HP:札幌 JRタワー展望室 T38HP
まとめ
またしても、無計画で行きあたりばったりで行ってみましたが、結構楽しめました(^^♪
入場料は調べてみると、誕生日割以外にも不定期で半額デーやこどもの日等無料の日があるようです。
行かれる前はネットで確認してからをオススメします。
くれぐれも、私たちのように何も調べずに行かないようにしてくださいね(^^;
最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^