当サイトはプロモーションが含まれています

【那覇市歴史博物館】入館料割引で賢く巡る!所要時間は?

那覇市歴史博物館の入館料が割引になる方法

移住したてのたろう君
移住したてのたろう君

那覇市歴史博物館の所要時間はどのくらいかな?入館料も割引になる方法があるなら嬉しいな。

那覇市歴史博物館は、琉球の歴史と文化を深く学べる魅力的な場所。でも、「入館料はいくら?割引はあるの?」「全部見て回るのにどれくらい時間がかかるんだろう?」と疑問に思っていませんか?

沖縄の博物館というとおもろまちの県立博物館を思い浮かべる方が多いと思いますが、那覇市歴史博物館はゆいレール県庁前駅直結のパレットくもじの中にあります。

那覇市歴史博物館は、コンパクトながらも内容が充実しており、沖縄の歴史を効率的に学べます。フライト前のちょっとした空き時間にも気軽に立ち寄れるので、旅行最終日に沖縄の歴史に触れるのもおすすめですよ。

この記事では、そんな那覇市歴史博物館の入館料を割引でお得に利用する方法から、展示をじっくり楽しむための所要時間の目安まで、那覇市歴史博物館を賢く、そして快適に巡るための情報をご紹介。効率よく、充実した時間を過ごしましょう!

この記事で分かること
  • 那覇市歴史博物館の所要時間
  • 那覇市歴史博物館の場所
  • 那覇市歴史博物館の入館料の割引方法
  • 那覇市歴史博物館の見どころ
ももと
ももと

この記事は沖縄生活13年、沖縄では歴史サークルに所属していたももとが書いています。

沖縄のレンタカーはどこがいい?予約サイトおすすめ4社を厳選! 沖縄のレンタカーはどこがいい?予約サイトおすすめ4社を厳選! 那覇で客室に洗濯機が付いているおすすめホテル5選 【厳選!】沖縄 那覇で部屋に洗濯機付きホテル5選

\楽天トラベルなら楽天ポイントが貯まります/

\沖縄の宿を予約する/

(公式サイトに移動します)

那覇市歴史博物館の所要時間や詳細を紹介

那覇市歴史博物館
  • 所要時間
  • 入館料
  • 那覇市歴史博物館の場所
  • 那覇市歴史博物館は移転予定

那覇市歴史博物館の所要時間

那覇市歴史博物館は、沖縄旅行最終日のフライトまでの時間を過ごすのにぴったりの場所です。

駆け足で見て回るなら所要時間30分ほどで十分ですが、展示物の説明をじっくり読んだり、内容を深く楽しんだりするなら1時間ほど時間を確保することをおすすめします。

沖縄旅行最終日の過ごし方 沖縄旅行最終日の過ごし方!帰る時間別の完全攻略

那覇市歴史博物館の入館料

那覇市歴史博物館の正規の入館料は以下のとおりです。

那覇市歴史博物館の入館料
  • 大人:350円
  • 大学生以下:無料(2024年4月現在)
  • 那覇市内の65歳以上:175円

大学生以下はコロナ禍をきっかけに当面の間無料となっています。もしかしたら今後入場料が発生するかもしれないので、今のうちに行っておきたいですね。

また、那覇市歴史博物館では定期的に展示物が変更になるので、何度も行かれる方には1年間有効のフリーパスポートもあり、4回行けば元が取れる計算です

年間パスポート:1200円

那覇市歴史博物館の場所

パレットくもじの外観
パレットくもじ

那覇市歴史博物館の場所は、ゆいレール県庁前駅直結のパレットくもじの4階にあります

パレットくもじの4階は婦人服売り場なので「ここに博物館があるの?」って感じなのですが、エスカレーターを降りて婦人服売り場を抜けた奥の方にあります。

また、エスカレーターではなくエレベーターで行くと降りてすぐ右手に博物館がありますよ

那覇市歴史博物館の詳細情報

■住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1丁目1−1デパートリウボウ4F

■電話:098-869-5266

■営業時間:10:00~19:00

■定休日:木曜日、年末年始

■駐車場:あり(パレット駐車場)

■公式HP:那覇市歴史博物館HP

那覇市歴史博物館は移転予定

那覇市歴史博物館は、現在のパレットくもじでの営業を2025年8月31日をもって閉館します。

新しい博物館は、中城御殿跡地(龍潭池向かい)に整備される予定です。新博物館の開館は2026年11月以降が予定されており、これはちょうど首里城の再建時期とも重なりますね。

最新の情報や詳細については、那覇市歴史博物館の公式ウェブサイトをご確認ください。

那覇市歴史博物館の入館料の割引方法

那覇市歴史博物館の入館料が割引になる方法にはいくつかあります。

以下のいずれかを受付で提示すると、入館料が2割引280円になりますよ

入館料が割引(280円)になるもの

■壺屋焼物博物館チケット半券

■「NAHA NAVI」(フリーペーパー)

■ゆいレールフリー乗車券(1、2日券)
■JALクーポンブック「ちゅらナビ」

「ちゅらナビ」については那覇市歴史博物館のHPでは記載があるのですが、JAL機内での「ちゅらナビ」の配布サービスは2023年3月31日で終了しているようです。

壺屋焼物博物館チケット半券を提示する

那覇市歴史博物館チケットの裏面
那覇市歴史博物館チケット半券の裏面

壺屋焼物博物館チケット半券があると2割引になりますが、実は那覇市歴史博物館の半券も割引券になっています。

那覇市歴史博物館の半券があれば、壺屋焼物博物館の入場料が割引になります

那覇市歴史博物館と壺屋焼物博物館のチケットの半券は、相互割引になっているんですね。

しかも無期限なので、半券は捨てずに取っておきましょうね

NAHA NAVI(フリーペーパー)を提示する

那覇ナビクーポン見本
引用元:NAHA NAVI

那覇市歴史博物館の入館料を割引にするには、フリーペーパーの「NAHA NAVI(那覇ナビ)」を提示する方法もあります。

「NAHA NAVI(那覇ナビ)」とは、ゆいレールの駅などに置いてある無料でもらえる観光ガイドマップです。

またフリーペーパーが手に入らなかった方には、「NAHA NAVI(那覇ナビ)」にはウェブクーポンがありますよ。

私はこの記事からクーポンを開いて受付で見せて割引になりました。

NAHA NAVIクーポンを開く

ゆいレールフリー乗車券を提示する

那覇市歴史博物館の入館料を割引にするには、ゆいレールフリー乗車券を提示する方法もあります。

ゆいレールフリー乗車券を使って那覇市内を観光する予定のある方は、ぜひ那覇市歴史博物館にも足を運んでみてください。

ちなみにゆいレールフリー乗車券には1日券2日券の2種類があります。

ゆいレールフリー乗車券

■1日フリー乗車券:大人800円、こども400円

■2日フリー乗車券:大人1400円、こども700円

また、ゆいレールフリー乗車券は、那覇市歴史博物館以外でも割引になる施設がたくさんあります。

割引になる施設

■那覇市歴史博物館

■壺屋焼物博物館

■福州園

■首里城

■玉陵(たまうどぅん)

■識名園

■沖縄県立博物館・美術館

■対馬丸記念館

■旧海軍司令部壕

■浦添市美術館

那覇市歴史博物館の見どころ おすすめポイント

那覇市歴史博物館は、デパートの一角に位置しており、県立博物館のような広大なスペースはありません。

しかし、その限られた空間に沖縄の歴史がぎゅっと凝縮されており、その内容は非常に濃密です。那覇市歴史博物館は、沖縄の歴史を深く知りたい方にとって、まさにおすすめの場所と言えるでしょう。

  • 本物の王冠を見ることができる(期間限定)
  • 展示物が定期的に変更になる
  • 写真撮影が可能なものが多い

那覇市歴史博物館は本物の王冠を見ることができる

琉球国王の玉冠
玉冠(レプリカ)

那覇市歴史博物館は、琉球王国の中心であった首里城がある那覇市にふさわしく、尚家(国王家)に関する貴重な収蔵品を数多く所蔵しています。中でも特に注目すべきは、琉球国王が身につけた玉冠(ぎょくかん)、つまり本物の王冠です

火災で焼失してしまいましたが、首里城でも玉冠は展示されていましたが、そちらはレプリカ。本物の玉冠は那覇市歴史博物館に収められています。

ただし、通常那覇市歴史博物館で展示されているのもレプリカですが、年に2回、期間限定で本物の玉冠が公開されます

例年の傾向では、ゴールデンウィーク期間と文化の日の前後約1週間に展示されることが多いようです。日程はその年によって多少変動する可能性があるため、訪れる際は事前に博物館の公式サイトなどで確認することをおすすめします。

琉球国王の威厳を今に伝える本物の玉冠を、ぜひその目でご覧になってください。

沖縄の歴史これだけは知っておきたい出来事5選 沖縄の歴史を簡単に説明します!これだけは知っておきたい主な出来事5選

那覇市歴史博物館では展示物が企画展によって定期的に変わるので飽きない

旧公設市場の看板
王国時代の紅型の衣裳

那覇市歴史博物館は、限られた展示スペースを最大限に活用するため、定期的に展示内容が変更されます。そのため、訪れるたびに異なる企画展が楽しめ、何度足を運んでも飽きることがありません

例えば、2023年に新しくオープンした牧志公設市場に合わせ、旧公設市場の看板が早速展示されるなど、時事的なテーマを捉えた展示も魅力の一つです。

また、新しい企画展の開始時には、そのテーマに精通した専門家や学芸員による講義が開催されることもあります。入場料のみで専門的な話が聞ける貴重な機会なので、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

沖縄第一牧志公設市場のきらく食堂 沖縄の第一牧志公設市場 おすすめの食堂きらくでお魚ランチをいただく

那覇市歴史博物館では写真撮影も楽しめる

戦前の那覇市役所のジオラマ
戦前の那覇市役所(ジオラマ)

那覇市歴史博物館の大きな魅力の一つは、多くの展示品で写真撮影が許可されている点です。一般的に博物館では撮影が制限されていることが多い中、フラッシュを使用しなければ、ほとんどの展示物を自由に撮影できます。

筆者は「これも撮っていいの!?」と、貴重な資料を撮影しまくりました。

ただし個人的な利用に限られますが、その場で読みきれなかった説明書きも写真に収めておけば、後からじっくり見返すことができ、より深く展示内容を理解するのに役立ちますよ。

那覇市歴史博物館の所要時間と割引方法まとめ

この記事のポイントをまとめす。

  • 那覇市歴史博物館の所要時間は駆け足なら30分、じっくり見るなら1時間
  • 入館料割引になるものは、壺屋焼物博物館チケット半券、「NAHA NAVI」、ゆいレールフリー乗車券の3つ
  • 那覇市歴史博物館では本物の国王の王冠が期間限定で展示される
  • 那覇市歴史博物館は定期的に展示物が入れ替わる
  • 那覇市歴史博物館は写真撮影OKなものが多い

6 COMMENTS

アバター のん

ももとさん、ご無沙汰してます♪お元気ですか?
もう今年度も終わり!桜満開で良い季節になりましたね( *´艸`)
お花見はされましたか?

ところで、歴史博物館!まったくノーマークでした!そんなひっそりデパートの奥って。
もうちょっと前面に出さないと!なかなか観光客には知られてないでしょうね~。
次回の旅行は中部予定なので那覇には行けないけど・・機会があれば!
新しい公設市場も早く行きたいなぁ~♪
今年のGWは旅行者だらけでしょうね。必然的に値上げされてるんですよね~”(-“”-)”

返信する
ももと

のんさん、いつもありがとうございます\(^^)
今年はお花見しましたよ〜
熊本は桜がたくさん咲いているからいいですよね〜(*´∇`*)

パレットの博物館、本当に知らない人が多くて、
ぜひみんなに知ってもらいたいな〜と思って記事にしました。
のんさんも中部からの帰りにでも、時間があったら行ってみてくださいね(≧∀≦)

今沖縄旅行はレンタカー不足が深刻のようですね(^^;
のんさんは予約できたかな?
私も4月に行くことにしましたが、車は知り合いが出してくれることになりました〜(^^;

返信する
アバター のん

こんにちわ~。あっという間に4月!新年度!!
30過ぎたら早いって思ってましたけど、40過ぎたらまた加速してる気しかしません(;^ω^)

ところで、ももとさんも今月行かれるんですね!私は来週予定してます。
結局、旅行支援が再開されたので、ホテル予約やりなおしました。
結果、安くなったのでラッキ~♪
レンタカーはわりと早くに手配したので安く抑えられました!
やっぱり不足もあってか、直近になるとアホみたいな高値ですよね( ;∀;)
これからGWにかけては争奪戦かも~💦

返信する
ももと

のんさん、こんにちは(^^
年度始めのせいか、あっという間に時間が過ぎますよね(^^;

沖縄は私も来週末に行きますよ~(^^
私も旅行支援で取り直したので少し安くなりました。
最近の沖縄旅行は、まずはレンタカーを押さえてからと言いますよね(^^;
のんさん、早めに予約して正解ですね(^^♪

返信する
アバター のん

ももとさん、こんにちわ~♪
来週とは偶然っ!ももとさんも連月稼働ですね(^^♪
イベントがいろいろあるようで人凄そうですねぇ。私は花火鑑賞メインです(*’▽’)
ところで沖縄行かれる時ってどこの空港使われてますか?
熊本空港が便利なんですが、いかんせん1便しかないのが不便なんですよねぇ。
もうちょっとLCC辺り頑張ってくれれば良いのですが・・。
空港もリニューアルしているようなので次回は使ってみようかな(*^-^*)

返信する
ももと

のんさん、こんにちは(^^
おぉ~琉球海炎祭!すっかり忘れてました(^^;
うちは14日は北谷に泊まりますが、15日以降は那覇に泊まります。

沖縄行く時は最近は熊本空港が多いです。
近い方がやっぱり便利ですよね。
LCCがめっちゃ安い時は福岡も使ってますよ~
昨日、姪っ子の見送りで新熊本空港の中まで入ってきましたが、お土産屋は充実してましたよ。
レストランとかはなかったような気がします(^^;

返信する

のん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA