当サイトはプロモーションが含まれています

沖縄の紫外線ってどのくらい強いの?すぐできる紫外線対策5選

沖縄での紫外線対策5選

こんにちは~、ももとです。

春の気配を感じられるようになった今日この頃、そろそろ紫外線も気になる季節になってきましたね。

沖縄って南国だから、なんとなく日差しが強そうとか、日焼けしそうなのは分かるけど、実際紫外線がどのくらい強いの?日焼け対策は何が必要なのか?

ついこの前、沖縄の寒さ対策について書いたような気がしますが、もう紫外線を心配する季節になったんですね。

冬の沖縄 服装と寒さ対策5選

今回は実際に沖縄に住んでいてやっていた沖縄の紫外線対策について紹介します。

誰でもすぐにできるものなので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は次の方にオススメです

・沖縄に住んでいる人

・沖縄移住を考えている人

・沖縄に旅行に行く人

沖縄の紫外線について

沖縄の紫外線と聞くと、「強い」というのはイメージできますよね。

では沖縄の紫外線が、他の地域と比べてどのくらい強いのか見てみましょう。

過去の気象庁のデータ元にザックリまとめてみました。

地域UV-B量(単位:kj/㎡)
那覇約21
札幌約11
つくば(茨城)約14

これを見るだけでも、沖縄は北海道の2倍、関東の1.5倍の紫外線が降り注いでいるんですね。

ももと
ももと

恐ろしい(゚Д゚;)

気象庁で観測しているUV-Bというのは、エネルギーが強く、日焼けをはじめ、シミや皮膚がんなど人体に影響を及ぼす紫外線です。

また、沖縄では皮膚がん緑内障も多く、強い紫外線の影響と言われています。

紫外線の強い沖縄では、単なる美白対策だけで日焼け予防をするのではなく、健康を守るためにも紫外線対策は必須ですね

沖縄での紫外線対策5選

それでは、実際に私が沖縄でやっていた紫外線対策を紹介します。

1.日傘をさす

日傘は、外出時は一年中使用していました。

内地だと真冬に日傘を差している人はあまり見かけませんが、沖縄では一年中差していても全く違和感ないです。

そして、沖縄で使用する日傘は折りたたみではないものをオススメします

沖縄は風が強いので、折りたたみでは強度が弱く、すぐに壊れてしまいます。

少し邪魔に感じるかも知れませんが、沖縄では車の移動が多いため、折りたたみでなくても気になりません。

かえって折りたたみ傘を畳んだり広げたりする方が手間になります。

たまにですが、男性でも日傘を差している人を見かけましたよ。

ももと
ももと

日傘男子いいと思う

2.日焼け止め

日焼け止めも一年中使用します。

顔はもちろんですが、腕など肌が露出しているところは塗ります。

私は日焼け止めを塗った上に、アームカバーもしていました。

普段の通勤では、脚までは塗りませんでしたが、海などのレジャーの時は、肌が出ている箇所は全部塗っていました。

特に忘れがちなのが足の甲です。

顔はしっかり塗るのに耳は塗り忘れたり、足も塗り忘れるとサンダル焼けしますよ。

ももと
ももと

ももとも島ぞうりの痕がついたよ

3.サングラス

サングラスは、車の運転時と海に行く時には必ず使用していました。

車に乗ってると日焼けも油断しがちになりますが、沖縄では車に乗っていても日焼けしますよ(^^;

目から紫外線が入ると、体にメラニン色素を作れという信号になるそうで、シミなどの原因になります。

運転での日焼けは、気づいたら黒くなっていたというのが多いですね(^^;

沖縄にいるとビーチパーティなど、海でのレジャーも多いかと思いますが、海ではサングラスは必須です。

ビーチからの照り返しで、街中よりも紫外線の量が多くなります。

海でサングラスなしで過ごした日には、目も日焼けして赤くなりますよ(>_<)

眩しいからサングラスをするというよりは、目を守るために使用してくださいね(^^

4.日中出歩かない

一日の中でも太陽高度が高くなり、紫外線の強い正午前後の時間帯を避けて行動するのも効果的です。

正午前後の時間帯をあえて避けようとしなくても、真夏の沖縄では外の景色を見ただけで、暑いから出かけるのやめようと言う気になります(^^;

真夏の石垣島で日中誰も外を歩いていない光景を何度も目にしたことがあります。。

ももと
ももと

元気に外を歩いてるのは観光客だけだね(^^;

沖縄は夜型社会とよく言われますが、暑い日中は行動を控え、涼しくなった夜に活動するというのも理にかなっていますね。

5.海ではラッシュガード

サングラスとラッシュガードは必須です

沖縄の人は、Tシャツを着て泳ぐと言われていますが、これも紫外線の強い沖縄では当たり前の行動ですね。

Tシャツでもいいですが、できればラッシュガードをオススメします。

Tシャツでは腕が出てしまうし、最近のラッシュガードはUVカット加工してあるものも多いですよね。

沖縄に住んでいたら、海に行く機会も多いと思うので、ラッシュガードをひとつ持っていると出番も多いかと思います。

間違っても水着だけで泳がないでくださいね(^^;

私は日焼けが怖かったので、見た目より日焼け対策優先で、かなり怪しい格好してました(^^;

また海に行く時は、日中の紫外線の強い時間帯を避けて、早朝や夕方の日が低い時に行くようにしていましたよ。

ももと
ももと

シュノーケリングする時は早朝に行ってたよ

まとめ

沖縄にいると当たり前な紫外線対策ですが、移住してきたばかりの方や観光客は見落としがちですよね。

他にもビタミンが多い食べ物も日焼けには効果があるので、沖縄ならゴーヤーを食べるのもいいですよ。

南国の植物は、自らを紫外線から守る力が備わっているので、それをいただくって効果ありそうですよね(^^

沖縄の紫外線、侮ると大変なことになるので、油断せずにしっかり対策してくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございます。クリックしていただけると励みになります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA